ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

6年 総合「日本とユニセフ」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(月)
 6年生は、総合の授業で「ユニセフ」について学習しています。
今日は、「貿易ゲームを通して、自分が感じたこと分かったことを書く」学習を通して、国連や世界の国々に目をむける学習をしていました。
感想の一部を紹介します。
 
 私の班(国)は、紙はあるけど、定規しかなくて最初「おかしいな」と思いました。でも、道具がたくさんある班(国)に借りたり交換したりして、なんとか製品ができました。これが、本当の国で、他の物を、すぐ交換したり貸したりしてくれない国だったら、私たち(発展途上国)は、とてもあんなに作れなかったなと思いました。発展途上国は、先進国の助けが必要なんだなと思いました。
 ユニセフのような活動は、貧しい国にとって必要なんだなと思いました。また、貿易ゲームをやって貧しい国の人たちの気持ちが前よりよくわかりました。

 資源があっても道具がない。道具があっても資源がない。資源も道具もあるけど有効に使えない。資源も道具も少ないけれど知恵を出し合って他国と交渉し、製品を作った。・・・等様々なことを学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 避難訓練
学校公開週間始
美しい日本語週間始
6/18 クラブ活動