ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

OJT研修 1年「図工」

画像1 画像1
11月5日(金)
 今回のOJT研修会は、1年2組担任の宮田教諭から1年生から絵の具に親しみ、楽しく学べる図工の学習についてお話がありました。液体粘土と呼ばれるどろどろ状の白い粘土に絵の具を混ぜて使います。子供たちは、この「どろどろ絵の具」を指につけて自由に紙に描きます。1年生の子たちは、どろどろ絵具を使うと、かんたんで気持ちいいと言っていました。他の教師も全員が実際に触ってみたのですが、確かに少しひんやりして泥に触っているような心地よさがありました。
自由に描くというのは、子供には必ずしも簡単なことではないかもしれまぜんが、今回は、絵の具の色数を制限して、子供が色を混ぜて好きな色を作ることができるよう工夫していました。実際に子供が描いた絵を見ると、液体粘土と絵の具の混ぜ方によって一人一人独自のきれいな色を作っていました。また、どろどろ絵の具を盛り上げるようにしてつけることによって表面に凹凸ができ、質感の違うおもしろい作品を作っている子もいました。
絵筆を使って描くのは2年生の後半からですが、1年生のうちから混色に親しみ色彩感覚を育てることができるのだと学びました。また、1年生がのびのびと学習できるように、事前の準備や後片付けの工夫もきめ細かくなされていました。
子供たちは指先のどろどろ絵の具を点描したり、のばしたり、重ねたりして自分の表現を楽しんでいました。そして、友達の作品のいいところを発見して発表し合い、どの子も満足な様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 ひがたま発表会 青空給食
11/20 ひがたま発表会