ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

完成

画像1 画像1
美味しそうにできました。
と満足そうです。

調理開始

画像1 画像1
ニンジンやジャガイモの皮むき、ワクワクします、と言っています。


夕食づくり

画像1 画像1
身支度をして夕食づくりです。おいしいカレーが出来るでしょうか?

昼食

画像1 画像1
食堂で、これから昼食です。
いただきます!


開室式

画像1 画像1
守山小学校と合同で開室式をしました。

レクタイム続き

画像1 画像1
だるまさんが転んだ。みんなでやると楽しい、と言っています。





さっそく、レク

画像1 画像1
守山小学校の到着を待つ間、さっそくレクタイム。場所はビレジ内の屋根付き広場です。


川場に到着

画像1 画像1
なかのビレジに到着しました。予定より少し早目です。


移動教室休憩

画像1 画像1
三好で休憩後、出発。小雨が降っていますが、バスレクで楽しそうです。


川場移動教室に出発

画像1 画像1

川場移動教室に出発します

三日間の移動教室がはじまります。



「食の座談会」 申し込み受付中

 家庭教育支援部による「食の座談会」が、7月1日(月)10:30〜家庭室で実施されます。(詳細は本校ホームページの配布文書に掲載)
 6月26日(金)まで申し込みを受け付けています。

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)養護教諭と歯科学校医の保母先生による歯磨き指導を、1年生を対象に実施しました。

セーフティ教室

6月12日(水)にセーフティ教室が開催されました。
2時間目には、1・2・3年生の児童に玉川警察の方から、声かけ等への対応の仕方を教えていただきました。
3時間目には、4・5・6年生の児童が携帯会社の方から、携帯電話を使用する際のマナーや注意事項について、教えていただきました。
どちらもクイズなどを織り交ぜながら、わかりやすく説明をしていただき、皆真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グリーンカーテン

今年度もグリーンカーテンが設置されて1か月がたちました。
キュウリ、ヘチマ、ゴーヤ、アサガオがすくすくと育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気な歌声が響きわたりました。

画像1 画像1
いよいよ来週の土曜日は運動会です。
今日の音楽朝会では、運動会の開閉会式で歌う「校歌」と「運動会の歌」を歌いました。
伴奏は音楽委員会の子どもたちです。
運動会の歌では、応援団の子どもたちが前に出て、手の動きの手本を見せてくれました。
赤も、白も元気な歌声が体育館中に響き渡っていました。

緑のカーテン準備完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、動植物を愛し自然を守る教育に取り組み、学校運営委員会の支援による屋上の緑化活動も盛んです(上緑会)。5月1日には、区の支援をいただいて、ヘチマなどのつる植物を校庭のプラントに植えていただきました。これから夏に向けて緑のカーテンとして校舎を覆ってくれます。

低学年遠足

画像1 画像1
朝方までの雨もすっかり上がり。遠足日和です。お昼ご飯も終わり、楽しそうに遊んでいます、

地域で守る1年生の交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、1年生が新入学する時期には、春の全国交通安全運動(4月6日〜15日)が行われ、1年生は黄色い帽子をかぶって地域の皆様に守られています。本校では、今週いっぱいまで地域、PTAの方がタスキをかけて新1年生につきそい下校の安全をみてくださっています。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生を対象に交通安全教室が開かれました。玉川警察のおまわりさんに交通安全のビデオを見せていただき、注意することを分かりやすく教えていただきました。その後、実際に学校の外へ出て、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などをご指導いただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 給食開始
書き初め会
1/10 委員会9
3年小松菜採り
1/13 成人の日
1/14 6年計測
1/15 和みの学び舎あいさつDAY
特時
5年計測
学校運営委員会
1/14 マザーリング
PTA
1/10 新聞(エコ)回収
1/11 遊び場開放一日
1/13 遊び場開放一日

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価

新BOPから