ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

5年生 川場移動教室 朝食

ご飯、焼魚、すまし汁と和の朝食をおいしくいただきました。閉室式の後は村巡りに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 2日目朝

昨晩はおいしくアイスもいただき、元気に2日目の朝を迎えました。今日も皆んなで協力して、安全に楽しく活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 ナイトレク2

「猛獣狩り」に「うた」でも盛り上がっていました。素敵な思い出、作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 ナイトレク1

キャンドルファイヤーの後のレクは、「マイムマイム」に「じゃんけん列車」。皆んなの笑顔、弾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 キャンドルファイヤー

午後の雨もあり、予定変更。キャンプファイヤーからキャンドルファイヤーに。子どもたちは 火の神から、友情、希望、努力の火をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 カレー作り2

皆んなで協力して作ったカレーの味は格別でした。「おいしい!」「おいしい!」の声が飛び交っていました。片付けもみんなで協力して、きちんとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 カレー作り1

カレーを作る前には、突然の雨もありましたが、皆んなで協力してカレー作りを始めました。気が付いたら、さっきまで降っていた雨も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 食材の主な産地について

産地情報です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室2

暑さとの勝負になった里山ハイキングに、水分補給は欠かせません。そんな中、雷の音が聞こえてきました。ハイキングもここで切り上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 里山ハイキング1

川場村の方の説明を聞きながらハイキング。都会では味わえないキレイな空気をいっぱい吸いながら、里山を進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 なかのビレジ

今日、明日とお世話になる「なかのビレジ」に到着しました。担当の児童が司会、代表の言葉、校旗を掲げ、無事に開室式を行いました。昼食のお弁当もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室バス内

バスの中ではバスレクで盛り上がり、SAでトイレ休憩をとり、順調に川場村に向かって進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

2年生の教室では国語の学習でスピーチをしていました。「メモをとるとき」の学習で、お友達の好きなものを聞き取り、そのメモを元に皆に紹介をしました。相手に伝わる声の大きさや速さ、相手を見てきちんと発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室出発

今日、明日と5年生は川場移動教室です。朝から元気な声が校庭に響き渡り、この日を楽しみにしていた子どもたちの思いが伝わってきました。出発式の後は、お見送りの先生や保護者の皆様に見送られて出発しました。元気に2日間、楽しく活動してきて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳

4年生は水泳学習を行いました。今年度初めての入水だったので、入水の約束を一つ一つ確かめながら行いました。しっかりと先生の指示を聞き入れている姿、とてもよかったです。その後は、水慣れや宝探しを行い、楽しく学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

BOX ART の学習では、頭の中に思い浮かべた世界を木版に広げています。当然BOXも全て手作りです。ノコギリを使って木枠を作成する子、色付けをする子など、友達と情報を交換しながら楽しそうに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソーシャルスキルトレーニング

4年生の教室ではsst(ソーシャルスキルトレーニング)を行っていました。相手の気持ちを考えながら言いたいことを言えるように、先生とのロールプレイングを交えて、事例に合わせた言い方を考えました。先生と面と向かって皆の前で会話をするのは少し恥ずかしかった様ですが、皆、興味深々で、お友達の発表を見守っていました。頭では分かっているけれど、実践を通して気持ち良さを味わい、自然にスッキリ言葉が出るようになって欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室事前健診

明後日から始まる川場移動教室の事前健診を行いました。健康観察カードを手に、健診を受ける児童たち。無事に終わり、「川場が楽しみです」と口々に教えてくれます。いよいよ明後日から始まる川場移動教室、素敵な思い出を作ってきて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

世田谷区について学んでいる3年生。今日はこれまでの学習で学んできたことを振り返り、地図にまとめていました。区内を走る路線・電車について、区の土地の高低について等、それぞれが課題としたものについて、わかりやすくまとめることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール開き

今日はプールには入りませんでしたが、プール開きを行いました。「去年の自分を超えられるようにがんばります」「水に潜れるようになりたいです」と代表のお友達が自分の目標をしっかりと話してくれました。先生のお話を静かに聞いて立派な姿勢で臨む3年生。安全に楽しい学習をしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/26 2・3年生 保護者会
2/27 1年生 保護者会
クラブ活動発表週間終
4年生 洗足池発表報告会
2/28 大型絵本読み聞かせ
2/29 特別時程
3/1 6年生 感謝を伝える会
6年生 保護者会
6年生を送る会

お知らせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

PTA

出席停止解除願