ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

ウサギがやってきました

久しぶりにひがたまにウサギがやってきました。今日から飼育・栽培委員会の皆さんがお世話をしてくれます。ひがたまの新しい仲間を皆が大歓迎。飼育小屋の前は、朝から人集りができていました。子どもたちの期待が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で野菜を育てています。今日は自分のトマトの観察と脇芽を抜いてお手入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木製遊具修繕リニューアル

長年親しまれてきた木製遊具ですが、経年劣化のため、ターザンロープや遊具の緩み等、子供達が安全に楽しく遊べる遊具としては不十分な点がありました。修繕や撤去などについて話し合い、ターザンロープは撤去、タワーは修繕する方向で決定し、本日、修繕をいたしました。慣れ親しんだ遊具とお別れするのは寂しいものですが、リニューアルしたタワーはこれからも子供達の楽しめる遊具として活躍してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎あいさつDAY

今日はあいさつDAYでした。代表委員の児童、先生方、学校運営委員の方、そして玉川警察からはお巡りさんも来てくださり、みんなであいさつを行いました。正門では元気な挨拶が飛び交い、とても気持ちの良い朝を迎えました。これからも毎日続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

来週から始まる水泳指導に向けて、先生方も準備をしています。起きてはならない事故ですが、万が一の時のために、玉川消防署から救命講習練習キットをお借りし、消防団の方々からもご協力をいただき、緊急事態への対応を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 5年生 図工

図工では今、パズルを作っています。デザインを考えている子、板をノコギリでカットしている子、それぞれが自分のペースで活動しています。「この絵は何に見えますか?」自分のイラストのアイディアを見せにきてくれました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 4年生 体育

校庭では、4年生がリレーを行っていました。バトンパスの練習では、バトンの受け渡し方について気をつけるように指導があり、繰り返し練習をしました。練習後は待ちに待った競走でした。スタートの合図と共に駆け出す子どもたち。練習の成果が生かせたのかは聞いて見ないと分かりませんが、応援にも熱が入り、楽しく学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 セーフティ教室 1、2年生

玉川警察の方々をお招きして、1、2年生のセーフティ教室を行いました。体育館では「助けて〜!」と大きな声が響き渡り、実技やDVDの視聴を通して、自分の身を守る方法を学びました。担任の先生より、「今日学んだことをお家の人に伝えることによって、しっかりと身に付きます。お家の人にも伝えてください」とお話がありました。お子さんに、「いかのおすしって何?」と聞いてみてください。また、防犯ブザーの点検もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 5年生 音楽

音楽の授業では アルトとソプラノの小グループに分かれ、グループのめあてに沿って練習をしています。前回は違うパートにつられてしまうため、分かれて練習をしていました。しかし今回はこれまでの練習の成果を生かして、一緒に素敵な歌声を奏でていました。友達と協働してお互いの力を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 4年生 外国語

今日の外国語の授業は曜日の学習をしました。キー先生と単語の練習をしてから、ゲームで慣れ親しみました。キー先生の発音を聞きながら消しゴムを取るゲーム、大盛り上がりでした。
因みに、職員室前に掲示されている TODAY`S ENGLISH は 「なし」と「ダブルス」でした。みなさん、見られましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 4年生 図工

4年生の図工では「はちの巣小物入れ」の作成をしています。はちの巣の形をした正六角形を組み合わせて、好きな色を塗り、小物入れを作っています。淡い色、濃い色の好みの色付けと何個もつなげて大きくするなど、一人一人の工夫がつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 1年生 図工

「チョッキン パッでかざろう」の学習では折り紙を切り、色々な形を作っています。「見て見て!こんなのできたよ!」「ぼくは、これ全部同じ形だよ!」と嬉しそうに作品を見せてくれました。片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

学校公開の3時間目は道徳授業地区公開講座でした。世田谷区教育委員会より講師の先生をお招きし、道徳について、お子様との関わり方についてのお話をいただきました。参加された保護者の方々は、お互いのご家庭でのお子様の様子やご自身の気持ちを伝え合う機会があり、会場は盛り上がっていました。講師の先生より、アイメッセージ、子どもの言動への価値づけなど、今日から実践できること、日々意識していきたいこと等のお話をいただき、「参加してよかった」のご感想もありました。オンラインでの参加も含め、40名程の参加をいただきました。誠にありがとうございました。本日の資料はHPにも掲載いたします。またご入用の際は学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動

今年度2回目の縦割り班活動は、6年生を中心に、班ごとの活動が行われました。爆弾ゲームやハンカチ落とし、ヨツカド等、色々なゲームで皆笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力調査3

6年生が体育館でシャトルランを行っていました。がんばって走っているお友達に「がんばれ〜」の声援が飛び交います。そんな中、数を数えながら待っている児童から「次は自分だ。なんか緊張してきた・・・」の声も。自分のベストに向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの準備

画像1 画像1
6月半ばから始まる水泳指導に向けて、プール清掃が終わりました。濾過器の点検を待つプールサイドには例年通りカワイイ鴨が休憩していました。
画像2 画像2

体力調査2

今日は低中学年の体力調査を行いました。5、6年生のお兄さん、お姉さんにお手伝いをしてもらいながら、調査種目に挑戦しました。1年生の児童は一つ一つ丁寧にやり方を教えてもらいながらがんばりました。2年生の児童は「去年より記録が伸びたー」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体力調査の記録測定を合同で行いました。ソフトボール投げ、長座、幅跳などの測定でした。自分の記録を嬉しそうに教えてくれました。

2年生 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のまちたんけんは2つのグループに分かれて、地域の公共施設などの見学に出かけました。大音寺グループは、お寺の方のお話しを聞いたりに質問をしたりして、お寺の様子を知りました。お寺は350年前に建てられたと聞き、「ずっと昔からあるんだ・・・。」と新しい発見に驚きの様子を見せていました。

6年生 調理実習

家庭科では調理実習を再開しています。今日は6年生が「彩りいため(野菜炒め)」を行いました。安全に気をつけて、包丁や器具を使い、美味しく調理ができたようで、とても嬉しそうな顔を見せてくれました。最後までしっかりと片付けもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/10 遊び場開放13:00〜16:00
3/11 安全指導日
3/12 おはなしたまご読み聞かせ
6年生 卒業生による講演会
3/14 特別時程
3/15 学び舎あいさつDAY
特別時程

お知らせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

PTA

出席停止解除願