ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

全校朝会にて

今朝の朝会では大谷翔平選手から配られたグローブの贈呈式を行いました。「大谷選手から贈られたグローブを・・・」と先生が話し出したとたん「よっしゃー!」と歓声が上がりました。子ども達の期待が伝わってきました。6年生の代表児童に校長先生より贈呈をしていただきました。これから各学級でグローブに触れ、その後は貸し出しになります。楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎あいさつDAY

今朝は学び舎合同あいさつDAYでした。奥沢中学校からも代表の生徒が参加してくれました。正門前で元気に挨拶できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会より

代表委員会では来週からユニセフ募金活動を行う予定でした。しかし元旦に能登半島で地震起きたことから「今、私たちができること」について話し合いを行いました。そして今回は「能登半島地震緊急支援募金活動」を行うこととしました。そして本日、作成した動画で全校へアナウンスを行いました。来週の火〜木曜まで行います。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

4年生 書き初め会

1、2時間目、4年生が書き初め会を行いました。保護者の方のご協力も得、丁寧に集中して取り組みました。「上手な字が書けました」嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め会

体育館では3年生が「書き初め会」を行なっていました。「つよい力」お手本を見ながら、一文字一文字と丁寧に書くことができていました。完成した作品を友達同士で見合い、うまく書けたところを褒め合う姿も見られました。お互いに学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

「ミシンの使い方」の学習では「福笑い」を通してミシンの各パーツの名称を覚える学習にチャレンジしました。友達の指示に従って、パーツを動かしていきます。うまく置くことができた子ども達からは、「やったー!」と嬉しそうな歓声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さいばいDAY

3学期初めの「さいばいDAY」を行いました。今日も多くの子ども達が参加してくれました。春には多くの花が咲く本校。花いっぱいの学校に向けて、みんなで取り組んでいます。「今日、ガチャガチャが回せるんだ・・・」と、栽培委員が用意してくれた参加賞を楽しみにしている子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

画像1 画像1
3学期が始まりました。始業式での立ち姿は、どの学年も立派でした。
心を込めて校歌を歌い、落ち着いたスタートを切れたと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました

学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。2週間ぶりに見る子ども達ですが、若干大きくなり、成長を感じました。
今日は始業式の後、各学級にて冬休みの宿題を提出したり、係決めや自分の目標を立てたりしました。なりたい自分の姿をしっかりと考える様子から、学校生活に対する一人一人の意欲を強く感じました。3学期は次の学年に向けての準備の最終段階です。充実した3ヶ月となるように、職員一同支援して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

今学期も本日で終了となります。終業式では2年生と5年生の児童が、代表の言葉「がんばったこと」を発表してくれました。皆に語りかける児童の言葉が「心に残りました」嬉しい子どもの声もきこえてきました。いよいよ冬休みです。楽しい冬休みになるよう、安全に留意して過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さいばいDAY、常緑会

今日のさいばいDAYも多くの子ども達の参加がありました。「今日で3回目です」「今日で、うーん、何回目だろう」数えきれないくらい参加してくれているお友達もいました。今年度のさいばいDAYは今日で最後です。頑張ってくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

製作活動のペースが一人一人違う5年生は、それぞれの活動内容が異なっています。先生に教えていただきながら、彫刻刀を使ってネームプレートの作成、ボールペン画、カゴを作るための材料作りと個々の作業に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書き初め

「形に気をつけて一画一画ていねいに書こう」のめあてにそって、書き初めを行いました。先生から「ひらがな」の形の気を付けるポイントを教えていただいて、鉛筆を進めます。背中をピンと伸ばして丁寧に書いた字は、先生に褒めてもらえました。嬉しそうな子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級会

2組の教室では学級会を行なっていました。「2学期おつかれさま会について」ということで、どこで何を行うのか、皆で意見を出し、話し合いを行いました。自分たちで司会進行、記録と上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語

廊下から、「Hello」「Merry christmas」子ども達の声が聞こえてきます。その先にはKey先生がいました。笑顔で子ども達と関わってくれるKey先生、雰囲気作りも最高で、今日の授業も大盛り上がりでした。元気一杯、英語活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

図書委員による紙芝居を各学級で行いました。抑揚のある話し方に聞き入る低学年の姿が見られ、さすが高学年のお兄さん、お姉さんでした。

図書室では、図書ボラの方が図書室の装飾を更新してくれました。今年の活動は今日で最後とのこと。図書室は一足早い新年になっています。ボランティアの皆様、今年もお世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会での表彰

月曜日の全校朝会では、東玉川野球子供会の表彰を行いました。低学年の部は世田谷区ベスト4、中学年の部は世田谷区ベスト8。表彰の為に前方に出てきた子ども達の誇らしい顔、良かったです。次も頑張りが表彰されるよう、皆で切磋琢磨してください。ご指導くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

15日、劇団東少による「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」で、本校たいいくかんにて「ごんぎつね」のミュージカルを鑑賞しました。プロの役者さんによる躍動感あふれるお芝居や歌、演出や音響に大感激の子ども達。教科書にも載っている題材であるため、内容を知っている高学年と、低学年では全く反応が違いました。子ども達にとって貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

13日「ひがたま学校保健委員会」を開催いたしました。今年度は4年生が保健の学習で調べた内容についての発表と、校医の先生や栄養士さん、体育主任の先生からアドバイスをいただく形で行いました。食事、運動、休養・睡眠の3つのカテゴリーについて調べたことをクイズ形式、ニュース形式等の工夫をした形で発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今朝の音楽朝会は「あわてんぼうの サンタクロース」を皆で歌いました。6年生がサンタの帽子やトナカイの角など、小道具を用意してくれたおかげで、体育館の雰囲気も盛り上がりました。振りを付けながら、皆で元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 特別時程
3/15 学び舎あいさつDAY
特別時程
3/17 遊び場開放10:00〜16:00
3/18 午前授業
3/19 給食終
特別時程
卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

PTA

出席停止解除願