5/23 第3回校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度3回目の校内研究会が行われました。
今日は2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習でした。本時は、たんぽぽが栄養を蓄えたり種子を飛ばして仲間を増やしたりするうえでどういうことをしているのか、その内容を読み取り、「ちえ」としてまとめていく過程での最初の読み取りの部分でした。子供たちは大事な言葉を見付け、自分なりにワークシートにまとめることができました。
協議会では、今回も日本国語教育学会常任理事の井出一雄先生と国立教育政策研究所教育課程・学力調査官の大塚健太郎先生にご指導・ご講評をいただきました。教え込みではなく、子供自身の考えを取り上げ整理していくこと、キーワードからのみで判断するのではなく文章全体から「ちえ」についてまとめていくこと、単元を通じて「知識・技能の力」と「思考力・判断力・表現力」をバランスよく付けられるよう授業をデザインすることなどのアドバイスをいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室