10/23 第7回校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度7回目の校内研究会を行いました。
今日は5年生の国語「たずねびと」の学習です。物語を読み取ってきて、自分の考えや気持ちが最初からどう変化したのかをふまえ、登場人物の「楠木アヤ」さんに手紙を書くという形でその思いを表現する活動を行いました。どういう視点で書くか、どのような表現を使って書くかを吟味し、各自が自分なりに文章に表し、それを友達と共有し、アドバイスをし合いながらより良い表現で書こうと取り組んでいました。
授業後、井出先生からは、交流活動を充実させるためのポイントとして目・耳・口(見る・聞く・話す)を全て働かせながら取り組むことや、第3者へのメッセージを書く際の表現の仕方。大塚先生からは、国語科として言語能力の育成をしていくために、指導事項は適切であるのかどうかを意識して授業をデザインしていくことの大切さをお話いただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより