音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会の第一日目(児童鑑賞日)を迎えました。
今年は「美しいメロディーを奏で合い、二年に一度の感動を」をテーマに、
子どもたちは練習を重ねてきました。

朝早く登校して。休み時間に。放課後に。
その努力が音となって会場中に広がったとき、それに応えるように聴いている子どもたちは体をゆらしたり、演奏の上手さに驚きの声をあげたりしていました。

頑張って演奏した気持ちは、みんなの心にしっかり響いていました。

避難訓練(初期消火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。
今回は管理職不在、家庭科室より出火の想定で行いました。

放送をしっかり聞いて、静かに
校庭に避難することができました。

その後、北沢総合支所の防災担当の方をお招きして、
初期消火の訓練を行いました。
教員が消火器を使い、消火の模擬訓練を行いました。

傍で見ていた子どもたちも、火は燃え広がる前に消すことや、
火事を見つけたら、大きな声で周りの人に知らせることを学習しました。

スーパー見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、フエンテ下高井戸店へスーパー見学に行きました。

普段買い物に行くお店では、たくさんのお客さんに来てもらうために、
どのような工夫をしているのか調べます。

店内を回り、お客さんの興味を引いたり、
品物の場所を分かりやすくしたりする工夫を見つけました。

また、分からないことは、店員さんやお客さんに
インタビューをさせていただきました。

その後、お店の裏側に行き、お店に届いた野菜や魚、お肉が
店頭に並ぶまでの過程も見学させていただきました。

さといも堀り(くすのき学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、くすのき学級は秋山農園へ
さといも堀りに出かけました。

畑の中から掘り出したばかりのさといもを、
親いもからポキポキとはずして、リュックサックに入れました。

翌日は、さといもの葉を観察しました。
「ちょうちょみたいな形だ。」
「トトロに出てきそう。」
「水をかけると弾くんだ。」
など、たくさんのことを発見しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30