11/4 5年生 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上に土の山を作って、5年生が流れる水の働きについて実験をしていました。
浸食、運搬、堆積作用を確認していました。
教室で予想したものと実際の事象を比較するためにしっかりと検証していました。
百聞は一見に如かず。
子どもたちの表情が生き生きしていました。

11/2 3年 冬芝を育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、笹部さんの御指導で、冬芝の種をまいていました。
ポットで育てて、校庭の斜面に植えます。
ていねいに整えて種をまくようにアドバイスをもらうと、おしゃべりもせず、黙々と種をまいていました。

11/1 竹馬上手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、松沢小学校は、体つくり月間です。
先週も紹介しましたが、二学期は特定の運動だけではなく、様々な運動に取り組むことを目指しています。
でも、一芸に秀でるということも素晴らしいという子を発見。
なんと、写真の障害は50センチです。見事にまたぎ越す姿は圧巻でした。
その他にも、友だちと練習したり、6年生が2年生に教えてあげていたりしています。
毎日、ちょっとずつの積み重ねが大切です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止