9/15 自分らしく 4年生

画像1 画像1
保健の学習でジェンダーについて養護教諭から教えてもらいました。
性には体の性、心の性、表現する性、好きになる性があり、みんなそれぞれ違っています。
自分らしく生きることをお互いに認め合うことの大切さが学びました。

9/15 黙々と(家庭科)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ針の進め方に慣れてきました。
選んだ図柄になるように
見本と布目を交互に見ながら
黙々と針を動かしています。

9/15 夏休みビンゴ(児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は児童集会でした。
かき氷、夏祭り、扇風機、花火・・・。夏休みに関係する言葉の中から9つを選び、タブレット上でビンゴカードを作ります。

3分後にビンゴスタート! クラスで大いに盛り上がりました。

9/15 書写 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期初めての書写は
「小」を書きました。
はねと左はらいに気をつけて、筆の穂先をよく見ながら
書いていました。

9/15 水泳指導 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで水泳指導を行いました。グループ別で練習をした後、高学年は25mにチャレンジしました。最後まで泳ごうと頑張っている姿が見られました。

9/14 みんなで朝の会 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会では、たてわり班のグループごとにみんなでやりたい遊びを相談しました。
「アイスマン」「だるまさんが転んだ」「なんでもバスケット」「イスとりゲーム」などの遊びが出されました。子供たちが話し合った遊びを少しずつ行い、さらにくすのきのみんなで交流を深めていきたいと思います。

9/14 6年社会科見学5(見学を終えて)6年生

画像1 画像1
約1時間半の見学でした。
出口で、グループごとに記念撮影です。

9/14 6年生社会科見学4(国立科学博物館)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球館と日本館に分かれて、グループ見学です。

9/14 6年社会科見学3(議員会館)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
議員会館で、現役の議員の方にお話をしていただきました。このあと、ここで、お弁当を食べさせていただきます。

9/14 6年社会科見学2(国会議事堂前で)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
青空と議事堂、映えます。
記念撮影をしています。

9/14 図工 手で切ってみよう くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でお月見の絵を作りました。今回はハサミではなく手で紙を切って月やススキなどを作りました。初めは一気に破ってしまうことが多かったですが、指を合わせて少しずつ切ると綺麗に仕上がることに気づいてからは、自分の思った通りに切ることができました。折り紙で作ったうさぎと貼り合わせて、素敵な絵に仕上がりました。

9/14 6年生社会科見学1(国会議事堂到着) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
少し早めに到着しました。
ドキドキしますね。

9/13 小型ハードル走 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習で、小型ハードル走に取り組みました。
初回の今日は、走りながらハードルの高さや跳び越えるタイミングを自分で測りながら走りました。
暑かったので、走るたびに水分補給をしました。

9/13 セカンドステップ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「わたしの気持ち、あなたの気持ちを学び合う」セカンドステップの合言葉です。
1年の時に行ったセカンドステップを2年生でも行います。今日は「おちつくステップ」を学習しました。

9/13 こん虫のすみか 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科でこん虫のすみかについて学習しています。
今日は外に出て、こん虫がどのような場所にいて、何をしているかをタブレットを使ってまとめました。
様々なこん虫を見つけることができました。

9/13 台形と平行四辺形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図形の中から、平行を見つけ出しました。
台形と平行四辺形の特徴をまとめています。

9/12 防災教育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
防災について養護教諭から話がありました。
災害はいつ起きるか分からないため、備えておくことが大切です。
おうちにある備蓄品の場所をぜひ一緒に確認してください。

9/12 外国語活動 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「Seven Steps」の歌を歌いました。
それから、赤、青、黄色、緑などのカラーについて発音してから「I like red.」「I like blue.」と自分が好きな色を選んで、伝え合う活動をしました。
引き続き、英語に慣れ親しんでいきたいです。

9/12 種まき きはだ学級

画像1 画像1
大蔵大根の種まきをしました。大蔵大根は世田谷ゆかりの伝統野菜です。立派な大根が収穫できるよう育てていきたいと思います。

9/12 セカンドステップ始まる 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からセカンドステップの取組が始まりました。
先生が言うルールをよく聞いて、指示通りに行動できるかどうか。
子供達は話をよく聞いて、集中して取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

出席停止関係