9/25 第5回校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度5回目の校内研究会が行われました。
今日はきはだ学級1年生の国語「やくそく」の学習でした。物語の中盤をペープサートを用いて演じながら、あおむしの気持ちを考えました。ペアで演じ、指導者の実演例を観て、さらに自分たちで再び演じることで、おあむしの気持ちに迫りながら考えました。

 授業後は、日本国語教育学会常任理事の井出一雄先生よりご指導、ご好評をいただきました。物語文はお話の大体を捉えることを目指すこと、演じるうえでは完璧にさせようと指導者が型にはめ込むのではなく試させてみること、特別支援教育などの少人数の指導では個々の理解度の差が大きい場合もあるので、個別の指導も状況に応じて行っていくことなどをご指導いただきました。

 次回は、6年生の授業が控えています。学んだことを生かせるよう取り組んでいきます。

9/25 やくそく(国語)きはだ学級

画像1 画像1
小アリーナで1年生の研究授業がありました。
少し緊張する中、国語の「やくそく」の学習をしました。

9/25 日本語 百人一首 3、4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が3年生に百人一首を教えに行きました。
百人一首の歴史や読み方などを噛み砕いて教えている4年生の姿。
真剣な眼差しで教えてもらう3年生の姿。

どちらも素敵です。

9/25 全校朝会(食育指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月の食育・給食目標は「あさごはんをしっかり食べよう」です。

「なぜ朝ごはんを食べる必要があるか」
・朝ごはんを食べると、脳にエネルギーが補給され、体中が目覚めて働くようになる。
・朝ごはんを食べると、排便状況がよくなり、お腹の調子もよくなる。

朝ごはんのパワーはすごい。朝ごはんをしっかり食べて、勉強も運動も頑張れるようになるといいですね。

9/25 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校長先生の話は「自分自身を伸ばすこと」についての話でした。

メジャーリーガーの大谷翔平さんが高校生の時に書いた「大谷ノート」を見せながら、目標を立てるだけでなく、その目標のために何をするかを考えることが大切であると、教えていただきました。

目標に対して、1つでもいいので「何をするか」を考え、目標を深く掘り下げて考えてみてほしいと思います。


9/22 進捗状況 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おしゃべりしながらでも
針が進められるようになりました。
図柄もはっきりしてきて
個性が光り始めています。

9/22 体育の学習 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、ラダー、跳び箱、マットを使って学習しました。ラダーは黄色い枠を踏まないように気を付けました。跳び箱は、上を歩いたり走ったりしました。マットは丸太転がりをしました。サーキットのようにぐるぐる回りながら運動しました。丸太転がりでは、「目が回った。」との声が聞かれました。

9/22 読み聞かせ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は図書ボランティアによる本の読み聞かせがありました。
落ち着いた態度で、読み聞かせを聞く子供たち。
ボランティアの方々が、子供たちが興味をもてるような本を選んでくださいました。

9/22 読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお話ボランティアの方が3年生の各教室で読み聞かせをしてくれました。
楽しみながら読み聞かせを聞いていました。
ボランティアの方、ありがとうございました。

9/21 遠足 きはだ学級

画像1 画像1
3年生が多摩動物公園に遠足に行きました。オーストラリア園を中心に、動物をたくさん見ることができました。

9/21 3年遠足7 見学終了

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りに行程が進んでいます。
15時頃に学校に到着する予定です。

9/21 大きくなあれ 6年生

画像1 画像1
係活動で野菜を育てています。
夏野菜のオクラやピーマンは
まだまだ実りが続いています。
冬野菜の大根の種を蒔きました。
世田谷野菜の大蔵大根です。
大きく育ちますように。

9/21 音楽 くすのき5年

画像1 画像1
音楽室で「地球星歌」の練習をしました。今回は5年生だけで教わったので、みんな頑張っていました。
音程に気を付けながら練習を積み重ねていきたいと思います。

9/21 3年遠足6 キリン発見

画像1 画像1
画像2 画像2
アフリカ園で、キリンを見つけました。

9/21 3年遠足5 午後は

画像1 画像1
午後はクラスごとにアフリカ園を見学して、帰路につきます。

午前中は曇りで過ごしやすかったですが、午後は晴れ間も出てきました。

子供たち、元気です。

9/21 3年遠足4 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん歩いたので、お腹が空きました。お弁当タイムです。

朝から子供たちのためにお弁当を準備していただき、ありがとうございました。美味しくいただいています。

9/21 3年遠足3 グループ行動

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ行動に入ります。

各クラス7〜8つのグループに分かれて、公園内を巡ります。12時には、昼食をとる場所に戻る予定です。

9/21 3年遠足2 多摩動物公園到着

画像1 画像1
画像2 画像2
多摩動物公園に到着しました。集合写真を撮ってから、園内に入ります。

9/21 3年遠足1 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式を終え、多摩動物公園に向け、出発しました。

動物たちとの出会い、グループ行動、お弁当、楽しみなことがいっぱいあります。

9/20 みんなで朝の会 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、みんなで朝の会を行いました。日直による出席や今日の日付・予定の確認した後、「アイスマン」(動かないでポーズしている人を当てるゲーム)をしました。バナナ班の5・6年生が司会進行をして、みんなで楽しく行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

出席停止関係