10/13 形になってきました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポケットと持ち手を
ミシンで縫い付けています。
どちらも左右のバランスが大事。
物差しで測って
まち針を付けて
丁寧に作業を進めています。

10/13 読み聞かせ くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、おはなし会のボランティアの方が本の読み聞かせをしてくださいました。
「Boo Who?」「まじょのルマニオさん」「おばけパーティ」の3冊を紹介していただきました。子供たちは、集中して聞いていました。いつもありがとうございます。

10/13 英語の本 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2冊の本の中には英語の本もありましたが、英語が分からなくても、絵や読んでくださる方の話し方で、子供たちには本の中身が自然と伝わっていました。

10/13 読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて読み聞かせを聞く子供たち。
読み聞かせボランティの方々が、朝から子供たちを本の世界に導いてくださいました。

10/13 読み聞かせ きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に読んでいただいた本は「りんごだんだん」という本。
お皿の上に乗っているりんごが、時間が経つと、だんだん変化していきます。
1年間経つとりんごはどうなるのか。子供たちはページをめくるごとに、驚きの声をあげていました。

10/12 カリフラワー植え くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はカリフラワーの苗を植えました。苗を土に植える係、水やりする係に分かれました。
これから毎日朝水やりを行い、大切に育てていきたいと思います。

10/12 3つの数のたし算、ひき算 きはだ学級

画像1 画像1
算数「3つの数のたし算、ひき算」の学習です。ブロックを使って考える子もいれば、すぐに式を思いつく子もいました。

3つの数のたし算の計算をしたときには、3つの数のうち、まず2つ数を足してから、最後に残った数を足す方法で答えを出していました。

10/12 ソフトバレーボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での体育でソフトバレーに取り組む学年が増えてきました。
5年生はリーグ戦を行っていました。

10/12 音楽学習発表会練習 2年生

画像1 画像1
 学年での音楽学習発表会の練習がスタートしました。初めて学年で歌をそろえたとき、子どもたちから「きれいだった」や「クラスで練習するよりそろっていた気がする」などの声があがりました。学年で歌を歌うことの楽しさを感じられたのかと思います。

 合奏でも今日までクラスで練習してきた成果を出すことができたかと思います。まだ課題がありますが本番まで完成度を高められるようにサポートしていきます。

10/11 宮沢賢治の生涯 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き「やまなし」の学習です。
より作品を深く読むために
宮沢賢治の生涯を紹介した文を読み
人となりをレーダーチャートにまとめました。

作品を読むなかで感じた
何故鉱石に関連した言葉が
たくさん出てくるのか
何故かにの親子が出てくるのか
などへのヒントにつながるので
作品の読み方が深まります。

10/11 特別支援学級連合運動会3 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員競技とダンスで、盛り上がりました。

10/11 特別支援学級連合運動会2 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命の子供たち。応援にも力が入ります。

10/11 特別支援学級連合運動会1 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすのき学級のみんなと、大蔵の体育館での連合運動会に参加しました。
開会式では松沢小学校の6年生がはじめの言葉を立派にやり遂げました。

10/10 Do you have a pencil? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「Do you have」「I have」の構文を学習しました。
音声の聞き取りも行い、音をよく聞き、聞き取ったフレーズをしっかり教科書に書き込んでいました。

10/10 かずをせいりして 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数「かずをせいりして」の学習です。
曜日と朝顔の色が書かれたカードを整理して、表に色を塗りました。
表を見ると、何曜日に朝顔がどれだけ咲いたのかがよく分かります。

10/10 あいさつ運動 5年生

画像1 画像1
3連休明けの今日。朝から5年生が1階の昇降口で「あいさつ当番」をしていました。「挨拶を返してくれると嬉しいな」と5年生。5年生のおかげで朝から元気な松沢小学校になりました。

10/10 音楽学習発表会練習 3年生

画像1 画像1
今日は音楽学習発表会に向けて小アリーナに集まって学年で練習しました。並び方を確認したり、全員で歌ったりしました。

10/6 国際理解 きはだ学級

画像1 画像1
ヒッポファミリークラブさんに、国際理解の特別授業をしていただきました。お話の他に、ゲームやクイズなど、「コラソンアビエルト(心を開いて)」を合言葉に活動しました。
ヒッポファミリークラブの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。

10/6 家庭科進捗状況 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺繍部分が完成しました。
これが
バッグのポケットになります。
周囲を折って
アイロンをかけた後
ミシンで縫いました。

10/6 児童集会(図書委員会)

画像1 画像1
今日の朝は図書委員会による児童集会でした。
図書委員会の児童が、図書室の紹介や使い方など、詳しく説明してくれました。

「本を大切にしてください」と図書委員会からのメッセージが。来週から読書週間が始まります。この読書週間でたくさんの本に出会ってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより