【告知】同窓会主催 ミニコンサート

画像1 画像1
同窓会主催のミニコンサートのお知らせです。
(総会を兼ねた内容ですが、卒業生でなくてもどなたでも参加できます。)
多くの方の参加をお待ちしています。

日時:6月8日(土)13時30分〜15時
場所:松沢小学校 体育館
【出演者】
パオパオチアパフォーマンス
須田雄真(ピアノ演奏 2010年度卒業生)
中村友遥(歌唱&演奏 2012年度卒業生)
松沢中学校吹奏楽部

案内チラシはこちらからどうぞ

https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

6/6 長い長さの単位 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の様子です。
メートルより長い単位はキロメートルです。
1キロメートルは1000メートル。単位の換算は子供たちが間違えやすいところです。
丁寧に教えていきます。

6/6 スイミー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語では「スイミー」の読み取りを行っています。
今日はあらすじをまとめました。

6/6 水泳の練習 1年生

画像1 画像1
来週から水泳が始まります。
プール開きに先立ち、1年生が着替えや整列の仕方などを練習しました。

6/6 ソフトボール投げ

画像1 画像1
雨で延期になっていたソフトボール投げを行いました。
(5年生が2年生の計測を手伝ってくれました。)
これで体力テストの計測が終了しました。
結果をこれからの体力作りに生かしていきたいと思います。

6/6 図工 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、絵の具で描いたしましま模様の傘に持ち手を付け、台紙に貼って完成させました。鑑賞タイムでは、作品を見合い、いいところ見つけをしました。

6月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日のサラダは、レモンを使ったドレッシングをかけています。
すっぱい味でおなじみのレモン。そのまま食べるよりは、お菓子作りに使ったり、料理の味付けに使ったり、揚げものにかけて食べることが多いですね。  昔は食べるのではなく、見るためのものでした。食べると体に良いことが分かり、レモンを料理に使う文化がヨーロッパから世界に広まっていきました。
今日のサラダを食べて、レモンの味を感じましょう!

6/5 体育 くすのき学級

画像1 画像1
体育館でシャトルランに再チャレンジしました。前回より記録を伸ばすことができました。

6/5 外国語活動 2年生

画像1 画像1
2年生の外国語活動の様子です。
曜日の言い方を学んでいます。

6/5 体育「リレー」 6年生

画像1 画像1
2クラス合同でリレーを行いました。
バトンパスのコツやポイントを確認しながら練習に取り組み、
各チーム、最初のタイムからより良いタイムになってきました。

6/5 アップトルーズで伝える 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の様子です。
「はじめ」の内容を読み取って問いを捉え。段落相互の関係をまとめています。
昨年作成した「うさ松の秘伝書」を活用しながら学習をすすめています。

6/5 日光林間学園に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の日光林間学園に向けて調べ学習がスタートしました。
一人一人興味があることを調べ、友達に教えてあげてほしいと思います。

6/4 食育指導 きはだ学級

画像1 画像1
6月の食育指導がありました。よく噛んで食べることの大切さを知り、今日の給食では噛む回数を数えて食べる姿が見られました。

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。歯と口の健康を目指して、毎年この期間に実施されているものです。 歯と口は、私たちが健康に生きていく力を支えてくれるもの。家族や友達とお話をしたり、おいしいものを食べたり、テレビを見て笑ったりすることはとても楽しい時間ですよね。あたり前に毎日できていることかもしれませんが、これらはすべて、歯や口が健康だからできること。もし、歯や口が健康でなくなったら、このような楽しい時間がなくなってしまいます。生涯の健康のために、歯や口を大切にしましょう!

6/4 プールの準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からいよいよ水泳指導が始まります。
今日は入水をしました。

6/4 長い長さをはかって表そう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
巻き尺を使って、色々なものを計り取る活動をしています。

6/4 総合 くすのき学級

画像1 画像1
4年生から6年生の総合では、「河口湖連合移動教室」に向けて調べた、山梨県について発表をしました。山梨県の「自然」や「食べ物」、「歴史」や「マスコットキャラクター」など、調べたことと感想を友達に伝えました。

6/4 プレルボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育ではプレルボールに取り組んでいます。
授業を行ったあと授業を振り返り、職員でミニ研修を行いました。
みんなで楽しい、みんなが楽しい授業を目指し授業改善に取り組んでいます。

6/4 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
不審者対応訓練を行いました。
児童の避難の仕方とともに、職員の行動についても確認を行いました。

6/3 体育 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で赤組と白組に分かれて「チェッコリ玉入れ」をしました。床の上に置かれたカゴにお手玉を投げて入れました。音楽に合わせてチェッコリダンスも踊りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

災害

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

令和5年度研究だより