6月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食
 今日の給食の主菜は、魚料理です。メニューは、ししゃもの南蛮漬けで食べやすい味付けになっています。ししゃもは、鮭と同じように川で生まれ広い海で成長して産卵のために生まれた川に戻ってくる魚です。この魚は、おかずにもよく合う魚で、頭の部分や骨もすべて食べることのできる美味しい魚です。

6/28 音楽 きはだ学級

画像1 画像1
日本各地の有名な踊りを動画で見て、掛け声を掛けながら踊りました。音楽と踊りを楽しみながら、地域によっていろいろな踊りがあることを知りました。

6/28 マット運動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、それぞれ自分のめあてをもっていろいろな技に挑戦しました。身に付けた技を連続で行い、組み合わせています。

6/28 紙コップの工作 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、紙コップを使った工作に挑戦しました。紙コップの形の特徴をつかんで、楽しい作品を作りました。

6/28 あさがおの花が咲きました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの花が咲いたの発見しました。もう少しで咲きそうな蕾もみつけ、毎日の水やりを楽しみにしています。

6/28 ビー玉大ぼうけん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ビー玉が転がる工作に挑戦しています。グループでアイデアを出し合い、協力して作っています。

6/28 うきうきボックス 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き箱を使って楽しく工作をしました。車や自動販売機やランドセルなど、心がうきうきするような作品ができました。

6/27 家庭科 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の家庭科では、スウェーデン刺繍をやっています。基本は直線に、上手な人はギザギザに縫っています。

6/27 図工 きはだ学級

画像1 画像1
先週クレヨンで描いたアジサイの花に、絵の具で色をつけて完成させました。混色して色を作ったり、水を足したりして、自分の描きたいアジサイになるよう工夫しました。

6年生 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
古典芸能鑑賞教室に行ってきました。
狂言の附子という作品を鑑賞し、その後ワークショップに参加しました。「声に抑揚があって、迫力がすごかった」「役者さんの動きがそろっていて驚いた」など、様々な感想がありました。日本語の学習に活かしていきます。

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食
今日は人気メニューのミートスパゲティです。  パスタの種類は500種類以上もあると言われていますが、大きく分けると長い「ロングパスタ」と、短い「ショートパスタ」の2つに分けられます。  ロングパスタは、長さ25センチほどの棒状のパスタです。今日のスパゲティもロングパスタの仲間です。ショートパスタは短くカットしたパスタで、穴のあいたマカロニや、ペン先のような形のペンネ、貝の形をしたシェルなどがあります。

6/27 水泳運動 5年生

画像1 画像1
5年生がプールに入りました。最後に、それぞれ自分の課題に合わせた水泳の学習を行いました。

6/27 プールの学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は2回目のプールです。 音楽に合わせて、楽しく動きました。

6/27 古典芸能鑑賞教室へ出発 6年生

画像1 画像1
6年生は、古典芸能鑑賞教室のため、赤堤小学校に出発しました。

6/27 校旗当番 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝6年生が交代で校旗を掲揚しています。帰りには、校旗を降ろして職員室に収納します。どの子も張り切って取り組んでいます。

6/26 お誕生日会 きはだ学級

画像1 画像1
6月のお誕生日会をしました。リクエストの遊びで、だるまさんがころんだをしました。他にも、変身間違い探しクイズをして、とても盛り上がりました。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
梅の季節なので、梅干しを使って「たらの梅肉焼き」を作りました。梅は中国から日本に伝えられ、花の美しさはもちろん、体にとって良い効果があることから、人々に愛され、親しまれてきました。
梅干しには、菌の繁殖を防ぐ清菌作用、胃を守ってくれる胃粘膜保護作用、食欲増進効果、疲労回復、便秘解消、交感神経の促進など、身体の外側からも内側からも私たちを守ってくれています。ぜひ、心身を健やかに保てるように、毎日の生活に梅干しを取り入れてください。

6/26 プールの学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のプールでの学習は、遊びをたくさん取り入れて活動しています。水中ジャンケンやピヨピヨちゃん体操で楽しく学習しました。

6/26 音楽 くすのき

画像1 画像1
音楽の学習で歌を歌いました。声を合わせて「うみ」を合唱しました。

6/26 外国語の学習 きはだ

画像1 画像1
外国語の担当はレイズ先生です。毎回職員室までクラスの代表の子がお迎えに来ています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

災害

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

令和5年度研究だより