6月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日は、ムロあじを使ったさんが焼きを作りました。あじは、5月下旬に八丈島の近海で水揚げされた魚です。新鮮なうちにミンチにされ、冷凍保管されたものを、昨日八丈島から届きました。メニューのさんが焼きの言われは、漁師たちがとりたての魚を船の上で細かくたたいて「なめろう」という料理を普段食べていました。その漁師が山に仕事に行く時、この「なめろう」を焼いたり蒸して山の家で食べました。その「やまのいえ」が山家(さんが)焼きと呼ばれるようになったそうです。

6/18 のりのりお花がみで 2年生

画像1 画像1
こちらは2年生の図工の様子です。
お花紙とセロファンを使って、光を通すときれいに見える飾りを作りました。
お互いの良いところを見つけて発表し合いました。

6/18 図工 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
アジサイの絵を描きました。小さい花をたくさん描き、アジサイらしさを表しました。来週絵の具で色をぬる予定です。

6/18 図工 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は七夕飾りを作りました。折り紙を糊で繋ぎ合わせたり、切り込みを入れたりしました。

6/17 手足の体操 きはだ学級

画像1 画像1
両手足を使ってじゃんけんをしたり、「あんたがたどこさ」の歌に合わせて体を動かしたりしました。

6/17 総合 くすのき学級

画像1 画像1
4・5・6年生は、先週の河口湖連合移動教室の振り返りをしました。ビデオや写真をみて、楽しかったことを思い出しました。

6/17 ごみの処理と再利用 4年生

画像1 画像1
4年生の社会ではごみの処理と再利用の学習に入りました。
各自が家庭で調べた「ごみ調べ」を基に、どれくらいのごみが出されているか知り、分別について予想してみました。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日は、ご当地給食2日目の沖縄料理です。メニューは、ししじゅうしい・イナムドゥチ・サーターアンダーギーです。「ししじゅうしい」は、豚肉や野菜、刻み昆布を具としてたっぷりの生姜を使った混ぜご飯。「しし」は豚肉、「じゅうしい」は混ぜご飯を意味しています。「イナムドゥチ」は、豚肉を使った甘めのみそ汁です。沖縄の人は豚肉をよく食べます。沖縄県が琉球という国だった時代に、中国との交流の中で豚肉を食べる文化が発達し、今もなお文化として残っているからです。じめっとした暑い季節ですが、豚肉たっぷりの沖縄料理を食べてパワーをつけましょう!

6/17 3匹は友達 2年生

画像1 画像1
道徳の授業の様子です。
3匹で遊んでいて花壇を壊したのに、ぴょうたはぽんきちのせいにしました。それをみていたわんたは・・・。
登場人物の気持ちを話し合うことを通して、友達とのかかわり方について考えました。

6/17 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からは、先週くすのき学級の456年生が行った河口湖移動教室の様子が紹介されました。
くすのき学級の上級生は、思いやりの心をもち、下級生のお手本となる行動ができていたようです。すてきな上級生ですね。

週番の先生からは、持ち物に名前がなく、落とし主が分からない落とし物がたくさんあるとの話がありました。名前があると落とし物がもどってきます。一度点検をしてほしいと思います。

6/14 河口湖連合移動教室 ただいま

画像1 画像1
3時過ぎに学校到着。みんなよくがんばりました。

6/14 河口湖連合移動教室 トイレ休憩

画像1 画像1
談合坂でトイレ休憩しました。少し早めに到着しそうです。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日は、沖縄県のご当地給食1日目です。主食は、根菜タコライスで沖縄県で生まれた料理です。メキシコ料理である「タコス」と、日本の主食であるお米を融合させて、タコスの具とごはんを混ぜながら食べる料理です。「ゴーヤチャンプルー」も、沖縄県では定番の料理です。「チャンプルー」は「ごちゃ混ぜ」という意味で、ゴーヤや豆腐、卵、豚肉を炒めた料理です。パイナップルは、沖縄県で栽培されたものです。太陽の恵みをたっぷり受けて育っているので、甘いです。17日(月)も引き続き沖縄料理を給食で提供します。どうぞお楽しみに!!

6/14 河口湖連合移動教室 さあ、帰ろう

画像1 画像1
暑さが厳しくなってきましたので、予定よりも少し早く出発します。

6/14 河口湖連合移動教室 たくさん遊んで

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当をいただいたら、バスに乗って東京に向かいます。

6/14 プール開き 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のプール開きがありました。それぞれ自分のめあてをもって、水泳運動に取り組みます。

6/14 河口湖連合移動教室 恩賜林庭園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魅力的な遊具がたくさん。

6/14 社会科見学オリエンテーション 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
全クラス体育館に集まって、社会科見学のオリエンテーションを行いました。
社会科見学は、川場の行動班ごとに全クラスが混ざってバスに乗ります。
自分たちで相談しながらバスの座席を決めました。
「社会科見学楽しみ!」「座席がすぐ決まってよかった!」
などの声が聞こえました。

6/14 河口湖連合移動教室 二階建てバス

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りのバスは二階建てバス。
わくわく。

6/14 河口湖連合移動教室 閉園式

画像1 画像1
画像2 画像2
代表の6年生、立派に役目をやりとげました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

災害

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

令和5年度研究だより