Ozobot研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水)世田谷区中学校教育研究会主催のプログラムできる小型ロボット「Ozobot」を使った、「英語で学ぶプログラミング」を実施しました。英語科の宮田先生がすべて英語を使った授業で、初めてプログラミングを体験する生徒にプログラムを教えました。実験的な授業に関わらず、区内から100名以上の教員が参観に集まりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
給食
1/19
(金)
にんにく・あおもり、しょうが・こうち、にんじん・ちば、はくさい・ぐんま、チンゲン菜・ちば、ねぎ・ちば、いか・ペルー、えび・インド、大豆・北海道、くだもの・いよかん・えひめ、ぶたにく・あおもり、
1/22
(月)
にんじん・ちば、しょうが・こうち、ねぎ・ちば、こまつな・地場東京、たまねぎ・北海道、じゃがいも・北海道、ぶたにく・あおもり、フルーツ缶・給食会、ぱん・給食会、
1/23
(火)
にんじん・ちば、ごぼう・あおもり、さやいんげん・おきなわ、はくさい・いばらぎ、ねぎ・ちば、みつば・ちば、もやし・とちぎ、きゅうり・ぐんま、じゃがいも・北海道、たまねぎ・北海道、ぶたにく・とりにく・あおもり、
1/24
(水)
にんにく・あおもり、しょうが・こうち、にんじん・ちば、はくさい・いばらぎ、もやし・とちぎ、きゅうり・ぐんま、ぶたにく・あおもり、
1/25
(木)
にんじん・ちば、だいこん・かながわ、ねぎ・ちば、はくさい・地場東京、とりにく・あおもり、くだもの・りんご・あおもり、