3Dプリンターを使った研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(金)本校理科教諭長田浩貴教諭による、世田谷区中学校教育研究会・理科部・視聴覚部・技術部合同の研究授業と3Dプリンターの研修会が開かれました。生徒が3Dプリンターを使った授業はおそらく全国で初めての試みだと思われます。
 心臓の模型を3Dプリンターで制作して、動物の種類による心臓のちがい、また、進化がどのように進んできたのかを学習しました。
 区内から多くの先生方が研修会に参加しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
給食
2/12
(火)
たまねぎ 北海道、にんじん 千葉、だいこん 神奈川、ごぼう 青森、じゃがいも 鹿児島、しめじ 新潟、ブロッコリー 愛知、きゃべつ 愛知、きゅうり 群馬、はるみ 愛媛、鶏肉 岩手
2/13
(水)
にんじん 千葉、白菜、 兵庫、しめじ 新潟、えのきたけ 新潟、ねぎ 千葉、きゃべつ 愛知、豚肉 青森、さんま 宮城、米 秋田
2/14
(木)
たまねぎ 北海道、セロリー 福岡、にんじん 千葉、ピーマン 高知、きゃべつ 愛知、もやし 栃木、豚肉 東京、鶏卵 青森、米 秋田
2/15
(金)
たまねぎ 北海道、こまつな 世田谷、にんじん 千葉、ごぼう 熊本、じゃがいも 鹿児島、だいこん 神奈川、ねぎ 千葉、鶏肉 岩手、鮭 北海道、えび インド、鶏卵 青森、じゃこ 瀬戸内海、米 秋田