浴衣の着付け教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)放課後に浴衣の着付け教室が開かれました。来週11日(土)のカジュアル・スタイル・デイは、生徒会主催の「浴衣の日」です。当日の朝も、着付けをしますが、とても混雑をするので事前に着付けを覚えてもらうための教室です。
 どうです、なかなか浴衣が似合うでしょう。浴衣の日が楽しみです。
 これから、浴衣の季節ですが、花火の日など電車で浴衣の女性を見ると、ちゃんと着付けができていないと直してあげたくなるのは、私だけでしょうか。
 みなさんも、きちんと着付けを勉強して今年の夏を浴衣で楽しんでください。尚、3年生は「教科 日本語」日本文化の時間に、着付けをします。

さくら学級・遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(火)今日は、さくら学級の遠足でした。朝10時渋谷・ハチ公前。外国人の観光客と思われる人が、ハチ公と記念写真を撮っている横で集合です。
 全員集合した後は、銀座線で浅草へ。仲見世通りでアイスクリームを食べたり、浅草寺を見学しました。
 とうきょうスカイツリーでは、まず、すみだ水族館を見学しました。生まれたばかりのペンギンの赤ちゃんや世界中の珍しい水中生物を見ました。
 最後は、東京スカイツリーの展望台へ。本当に高くて、見上げていると首が痛くなりそうです。ガラスの床からは、地上の人間が「ごま粒」のように見えました。
 みんな仲良く、楽しい1日を過ごせました。

楽しい学校生活を送るようにQ−Uの結果を検討しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(金)期末考査の最終日、テストから解放された生徒のみなさん、午後はどの様に過ごされたのでしょうか。学校ではテストの午後だからと行って、ゆっくりできることもありません。採点の合間を縫って、様々な研修会が開かれています。
 今日は、運動会前に生徒のみなさんに実施した「Q−U」の結果を、学年で検討しました。「Q−U」というのは、『楽しい学校生活を送るためのアンケート』のことです。「Q−U」を実施することによって、生徒のみなさん一人ひとりについての理解が深まり、学級の状態と今後の学級経営の方針を把握することができます。他区では、全校で実施している区もありますが゜、世田谷区では桜丘中学校を含め数校です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/14
(月)
スパゲティ地中海ソース 蒟蒻サラダ おからドーナツ 牛乳
食材の産地について
3/15
(火)
ごはん すき焼き煮 野菜の生姜風味 若竹汁 牛乳
食材の産地について
3/16
(水)
菜飯 ジャンボ餃子 中華サラダ 白菜スープ 牛乳
食材の産地について
3/17
(木)
赤飯 ゴマ味噌カツ 蒟蒻のピリ辛煮 辛子和え すまし汁 くだもの 飲むヨーグルト
食材の産地について

学校概要・基本情報

さくら便り(さくら学級)

放課後の活動

保健だより