放課後の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
個別面談期間中は図書室が面談の控室になっています。本を探す生徒、読書をする生徒、練習問題に取り組む生徒など様々ですが、みんな静かに利用していました。

えっ!どうして?

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の風景です。「えっ どうしてだれもいないの?」 桜丘中学校は水曜日は原則として部活動は行いません。そのため校庭にも格技室にも誰もいないのです。

図書コラボ給食ーぐりとぐらのカステラ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月一回行われる図書コラボ給食。図書室にある本に出てくるメニューを給食に再現するものです。本年度の最初の図書コラボ給食は『ぐりとぐら』より「ぐりとぐらのカステラです。

授業風景ー2年 理科(実験)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の実験の様子です。力の大きさについて班で協力して実験をし、結果をタブレットを使ってまとめました。

授業風景ー1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。今日はALTによる初めての授業でした。楽しく参加しそして活発に発言していました。

授業風景ー3年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の3年生の学活では、学級目標を話し合いました。さすが3年生、たくさんの意見が出ていました。

部活動の様子ー野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
春たけなわというよりむしろ初夏を思わせるような陽気の中、桜丘中生は部活動にも熱心に汗を流していました。野球部のシートノックの様子です。

給食準備ー1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年F組の様子です。F組だけ北校舎でほかの1年生のクラスと離れていますが、こちらも当番を中心に協力して準備が出来ていました。

給食準備ー1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年C組、D組の給食準備の様子です。当番を中心に協力してできていました。順番がくるまでは静かに着席して待っていました。

図書室よりお願いです

画像1 画像1
図書室の本が何冊か行方不明になっています。もしお持ちの方がいらっしゃいましたら図書室までご返却ください。なお、行方不明の本の一覧は図書室前の廊下に掲示してあります。

授業風景ー3 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年A組 B組の数学の授業の様子です。正の数、負の数の単元で数の大小について学びました。

授業風景ー2 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年E組の国語の授業の様子です。漢字の組み立てについて学びました。

授業風景ー1 2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業です。力のはたらきについて学びました。

清掃の様子ー1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の掃除の様子です。みんな協力して行っていました。ありがとう。

授業風景ー1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会は地理分野からスタートしました。今日は世界の国と地域についてクイズ形式を交えての授業でした。積極的に手を挙げて答えを言う姿がたくさんみられました。

授業風景ー3年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育では100M走の計測を行いました。先生の説明を聞いた後計測です。”On your mark" "set" goでスタートです。 

個別面談

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から23日(金)まで全校で個別面談を行います。1年生にとっては入学後初めての面談となりますね。3年生の先生の机には進路の資料が用意されていました。

学級開き2年ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年D組の様子です。こちらもエンカウンターの手法で班になって、スゴロクトーキングを行いました。サイコロを振って止まったマス目のところの話題を話すといたものです。「時計の針を戻せるとしたら?」「最近感動したこと」など様々な質問があります。お互いの距離を縮めるのに役立ちそうですね。

学級開き2年ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年C組ではエンカウンターを取り入れていました。下の写真は数字数え。一つの数字は一人しか言えません。二人が同じ数字を同時に言ってしまったらもう一度最初からやり直しです。誰がどの数字をいうかもわかりません。お互いの阿吽の呼吸が大切になります。全員が集中して取り組みなんと1〜31まで続けることが出来ました。

学級開きー2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の今日の4時間目は、学級開きを行いました。学級目標を話し合ったクラス、レクリエーションを行ったクラスなど内容はクラスに異なりました。2年B組では手作りのワードウルフを行いました。班員配られたカードに1枚だけ他と異なったことが書かれているカードが紛れています。異なったカードを持った人がウルフ、他は市民の役になります。市民がウルフを当てることが出来るか?ウルフが市民に紛れることが出来るか?全員が楽しそうに参加していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク

積み重ねテスト