大蔵大根2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のレシピに世田谷区産の大蔵大根が使われました。大蔵大根は今が旬ですね。栄養士と栄養士の実習に来た方たちでつくった紹介動画を教室で鑑賞した後給食を食べました。

大蔵大根

画像1 画像1 画像2 画像2
せたがや育ちの大蔵大根です。
みんな興味津々!

1年 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の少人数での授業です。今日は動詞の五段活用についての学習でした。ノートまたはタブレットを使って集中して取り組んでいました。

学年集会 3年

画像1 画像1
昨日、個別面談が終了しました。3年生は進路に関して大詰めとなる面談でした。それを受けまして今日の1時間目は3年生全体の学年集会を開き、受験期に向けての過ごし方について学年主任から話をいたしました。

大雪(二十四節気)がすぎました

画像1 画像1
昨日は二十四節気の大雪にあたります。山間部だけでなく平野にも雪が積もり始めるころといわれています。今日は雪ではありませんが朝から雨模様。気温もあまり上がらないようです。学校では暖房と換気を並行して行っていますが寒さ対策は服装などでも調節しましょう。

栄養士の卵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士の教育実習中です。
朝から真剣に勉強中。
給食の時間には、実習生が作成した、大蔵大根の紹介動画を配信します。今日の給食の麻婆大根がせたがや育ちのものです。

2年宿泊行事のプレゼン

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の宿泊行事が近づいてきました。
本日は先生が下見に行った時のプレゼンです。
楽しみですね。

3年朝学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
積み重ね総合テストも終わり、朝学習の時間では読書や学習プリント、キュビナなどに取り組んでいます。
3年生は受験が近づいてきていることもあり、真剣な姿勢で学習に取り組んでいます。
朝学習の20分間も積み重ねていけば大きな成果になります。しっかり取り組みましょう!

3年技術 ほうれん草の栽培

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の技術ではほうれん草の栽培を行っています。
毎日当番を決めて水やりをしています。
一人ひとりが植物を育てている責任感をもち、来年には立派なほうれん草が収穫できるといいですね!

明日が最終日

画像1 画像1
個別面談は明日が最終日です。明後日の水曜日から通常の授業となります。なお、面談期間が終わった後でもご不明な点、ご心配なことなどがございましたら学校にご連絡してください。

最後の一葉・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
鉛色の空の下、正門付近の落葉樹もすっかり葉を落としました。正門の上には一枚の枯れ葉が・・・ オーヘンリーの「最後の一葉」を思い出しました。図書室にオーヘンリーの短編集があります。英語版もありますので興味がある人は読んでみては?

PTA役員会

画像1 画像1
本日の午前中、PTAの役員会が開かれました。会計関係の議案が中心となりました。学校からは校長、副校長が出席いたしました。役員の皆さまにはご多用中にもかかわらず、いつも本校の教育活動にご尽力いただき感謝申しあげます。また、本日はたいへん冷え込む中ご来校いただきありがとうございました。

人権ポスター4

画像1 画像1 画像2 画像2
憲法14条「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分または門地により、政治的、経済的または社会的関係において差別されない」即ち、一人ひとりの人間として平等であるということです。また、性別に関しては男女という枠組みだけでなくLGBTQについても配慮していく必要がありますね。

人権ポスター3

画像1 画像1 画像2 画像2
憲法第11条「国民はすべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在および将来の国民に与へられる。」とあるように人権は侵すことのできない永久の権利、言い換えれば誰からも侵されない永久の権利なのです。日頃の自分自身の行動を人権の面から見直す機会にしましょう。

人権ポスター2

画像1 画像1 画像2 画像2
人権ポスターではいじめや言葉による暴力、SNSへの書き込みについて考えるものが多く描かれていました。

人権ポスター1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日より人権週間が始まりました。これに合わせて生徒会執行部が企画して人権ポスターを募集しました。人権をもう一度考える機会にしてほしいですね。ポスターは北校舎1階保健室前と、東校舎1階昇降口に掲示してあります。是非ご覧ください。

歴史の授業から    承久の乱(鎌倉時代)1年社会

画像1 画像1
「今こそ亡き頼朝公のご恩に報いるときである・・」後鳥羽上皇が幕府を倒そうと挙兵したごとに対し、北条政子が御家人におくった檄文は有名ですね。「ご恩」と「奉公」の関係で将軍と配下の武士が結ばれる封建社会の特色がよく表れています。戦いに勝った幕府は京都に六波羅探題を置き朝廷を監視し、支配を固めたといった出来事でした。以上歴史を復習してみました。

1年数学  円と直線

画像1 画像1
1年生の数学の少人数授業です。今日の授業では「円と直線」で「接線を作図できる」が本日の目標でした。みんな丁寧に作図を行っていました。

漢字検定申し込みは(木)です

画像1 画像1
1月29日(土)本校で行われる漢字検定(漢検)の申し込みは12月9日(木)の朝ピロティで行います。受験できる級は2級、準2級、3級です。希望する生徒は所定の封筒に代金を添えてお申し込みください。封筒は職員室前の棚にあります。詳しくは11月25日に配布したプリントをご覧ください。なお、本校の生徒のみが対象となりますのでご了承ください。

新教育総合センター落成式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区の教育総合センターの落成式に来ています。若林小跡地に完成しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク