各種委員会ー(2)2年学級委員会 3年学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と3年生の学級委員会の様子です。さすが上級生ですね。生徒が中心となって課題を見いだし解決方法について話し合いました。

各種委員会ー(1) 生活委員会 1年学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員会では4月の反省を学年ごとに行いました。どの学年も挨拶運動の参加者が少ないことが課題としてあげていました。1年学級員会はアンケート形式からこれまでの反省を考えました。

表彰ー卓球部

画像1 画像1
卓球部は、コロナウィルスの関係で延期になっていた世田谷区の新人大会の男子団体で優勝しました。表彰の様子は後日ロイロノートで各教室に配信されます。

社会の授業ー1年地理

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会科の授業では地理分野で日本の領域について地図と資料で調べました。

道徳の授業―1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の授業です。今日から1年生の道徳は道徳を担当する教員が内容項目ごとに入れ替わって授業を行います。上の写真のA組では22のキーワードの(6)「思いやり、感謝」(内容項目B-(6))次の写真のB組ではクラスでは22のキーワードの(4)「希望と勇気 克己と強い意志」(内容項目A-(4)の授業を行いました。次回はB組が{思いやり 感謝」を本日A組を担当した教員がおこなうといったスタイルをとります。

積み重ねテストー英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年で英語の積み重ねテストを実施いたしました。2年生はReading Testを行いました。

軽スポーツ部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度発足した軽スポーツ部の活動風景です。軽スポーツ部はその名の通り軽めのスポーツで体を動かそうといった部活動です。とりあえず運動をしてみたい、地域のスポーツクラブの活動のない日に体を動かしたいなど入部動機は様々です。昨日は、”ドロケイ””だるまさんがころんだ””増え鬼(鬼が増えていく鬼ごっこ)”を行いました。

教職員研修ー熱中症対策研修

画像1 画像1
画像2 画像2
先生がたも研修を積んでおります。先月は、アレルギー対応研修、人権教育の研修を行いました。今日は熱中症とその対策についてゲストティーチャーをお招きして講習を受けました。

英語少人数授業ー2年(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2クラスを3つに展開する少人数授業ですので教室ももちろん使用します。シンガポールについて調べたことを班ごとにプレゼンテーションをしました。また調べた内容をタブレットに入力しロイロノートに保存しました。

英語少人数授業ー2年(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の少人数での授業の様子です。北校舎2階の少人数教室は英語の少人数授業専用に使用しております。今日の授業はUNIT1 ”A Trip to Singapore"でした。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜(8) 2年生クラス目標

画像1 画像1
2年生の運動会のクラス目標(スローガン)です。それぞれのクラスの思いが伝わってきますね。

少人数授業ー2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の少人数授業の様子です。今日は数の性質について学びました。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜(7) 1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の順延がきまりましたが、1年生の体育の授業では学年種目の「ぐるぐるぴょんぴょん」の練習を行いました。4人一組で竹の棒を持って途中のコーンで回転し次の4人にバトン(竹の棒)をわたすリレーです。途中でコーンを回転するので「ぐるぐる」という名がついたのですが「ぴょんぴょん」の由来もちゃんと競技に盛り込まれています。それは本番のお楽しみにしましょう。

NIEの取り組みー3年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目の3年生はNIE(Newspaper in Education)の取り組みとして、新聞に掲載されている記事の中からテーマを選びそれについて1年関連した間新聞記事を調べていく取り組みを行います。今日は各自が1年間取り組むテーマを決めました。

「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜(6)

画像1 画像1
「駆」〜いつかを待って、今を走る〜
体育委員が考えた今年の運動会のスローガンです。
「いつかを待って」のいつかはコロナウィルスが撲滅する日、通常の生活が戻る日のこと。その日の訪れを信じながら「今を走る」=全力で取り組むという意味です。また「駆」には走るという意味のほか、追い払う、駆除するという意味もありますね。早くコロナウィルスが駆除される日を待ち望んでいます。

トップページでご案内いたしましたように、緊急事態宣言期間の延長に伴い運動会を6月5日(土)に順延いたしました。朝、放課後の練習もいったん中断し2週間後に再開いたします。

「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜(5) 1年学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全員リレーの練習をしました。全力疾走する1年生の姿はとてもさわやかでした。

「駆」 〜 いつかを待って、今を走る〜 (4)1年学年練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は1年生の学年練習を行いました。準備運動のあと今日の予定について体育の先生から指示がありました。

スマホスポット

画像1 画像1
画像2 画像2
以前にもご紹介しましたが、本校は世田谷区のBYOD検証校の指定を受けております。そのため校内へのスマホの持ち込みができます。昼休みにはスマホスポットで自分のスマートフォンを自由に使うことが出来ます。

給食の様子―1年

画像1 画像1
1年生の給食の時間です。一昨年までは班ごとになって会話を楽しみながら食事をしていたのですが、昨年から個々の座席で回りと間隔をあけて黙食としております。

初夏です

画像1 画像1
画像2 画像2
立夏(5月5日)をすぎて日々初夏の雰囲気が漂ってきました。東門の横のあやめも花を咲かせ、南門の横のケヤキも青々と葉を付けました。急に気温も高くなってきましたので熱中症には十分に気を付けましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク