2年美術ー絵文字

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術の授業では、絵文字に取り組みました。漢字一文字を選びその文字をデザインいました。

「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動会練習が始まりました。今朝は玉入れと、長距離走の練習を行いました。緊急事態宣言の延長に伴う行事等の変更につきましてはあらためてご案内いたします。

3年音楽ー『花』

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽は滝廉太郎作曲の『花』の歌唱です。今日は母音、半濁音、子音それぞれの発声の仕方を学びました。

「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜  (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて全力疾走のさっちゅう生。2年生も負けてはいません。今日の体育の授業ではスターティングブロックを使ってリレーの練習を行いました。

「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜

今年の運動会のスローガンです。
緊急事態宣言の期間が延長される模様の中、5月22日に予定している運動会の開催が微妙な情勢になりました。それでも、さっちゅう生は運動会に向けて全力で取り組んでいます。今日の1年生の体育は全員リレーの練習を行いました。

1年家庭科ー家族と家庭生活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科では家族生活における男女相互の協力と役割の在り方について話し合いました。

ロイロノートを使って―3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語のテスト返却です。ロイロノートで模範解答、解説を配信し個別の質問もロイロノートで受け付けました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は地震を想定した避難訓練をこないました。前回確認した避難経路を使い整然と訓練を行うことが出来ました。

『科学道100冊』−2

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室に特設コーナーを設けました。科学といっても堅苦しいものばかりではなく、絵本や小説など様々な方面から科学へアプローチしている本がたくさんあります。是非読んでみてください。

『科学道100冊』の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
桜丘中の図書室では『科学道100冊』を紹介しています。『科学道100冊』は、書籍を通じて科学者の生き方・考え方や科学の面白さ・素晴らしさを届ける事業です。未知に挑戦しながら未来を切り開いていく科学者の姿勢や方法に着目しすべての人の生きるヒントになる本との出会いを目指した理化学研究所による企画です。

図書館だより―5月

画像1 画像1
画像2 画像2
5月のテーマは「犬としっよに」です。図書室内に犬に関係する本のコーナーを設置しました。犬好きな人はもちろん、そうでない人も読んでみてはいかが?

つみ重ねテストー社会

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィークが終わりました。今年も我慢のGWになってしまいましたね。さて、今日は全校一斉に社会の積み重ねテストを行いました。どの学年も一生懸命取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク