思春期講演会―3年

画像1 画像1
本日の5、6時間目は、3年生を対象に、ゲストティーチャーをお招きして、思春期講演会を行いました。思春期の特徴や悩みの対処法など丁寧に教えていただきました。

オリ・パラコーナー新設  図書室より

画像1 画像1
図書室(学校図書館)に新たにオリ・パラコーナーを新設いたしました。本校の近くで行われる馬術競技の本も用意いたしました。是非手にとってみてください。

研究授業 1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の社会科で研究授業を行いました。歴史の大化の改新によってどのように国が変わっていったかを学びました。タブレットを使用しながらの班での話し合いではたくさんの意見が出ました。世田谷区教育委員会の先生がお見えになり、授業についてご指導をしていただきました。

積み重ねウィーク(終)  保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の積み重ねウィークは今日が最終日です。今日は保健体育の積み重ねテストを実施いたしました。来週はおかわりウィークで5教科の知識・技能の重要なポイントについてのテストを行います。月曜日が国語、火曜日が数学、水曜日が社会、木曜日が理科、金曜日が英語となります。

3年保健体育エイズについて

画像1 画像1
3年生の保健体育の授業ではエイズについて学びました。エイズの特徴やその予防法について画像をみながら学んでいきました。

少人数授業ー3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の少人数授業の様子です。今日は解の公式を使って二次方程式を解くことを学びました。

1年生の様子ー4  美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業の様子です。今日は 四角形・三角形・直線を組み合わせたデザインを描きました。

1年生の様子ー3  社会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の歴史の授業の様子です。今日は聖徳太子の政治改革について学びました。今朝の産経新聞には「太子の比類なき生涯 実在は謎に包まれ」といったコラムが掲載されていました。聖徳太子に関しては専門家の間でも様々な意見があり謎に包まれている部分も多いようです。図書室前の新聞コーナーに今朝の朝刊があります。興味ある人は読んでみてください。

1年生の様子ー2  数学の少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。今日は文字式の乗法、除法について学びました。

1年生の様子−1   道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
桜丘中学校では木曜日んぼ1時間目が全校一斉に「特別の教科 道徳」の授業を実施しております。写真は1年生の道徳の様子です。本校は全教職員が道徳科の授業に参画しているため年間計画に基づきクラスによってその日の内容が異なります。写真のC組では「学校生活、集団生活の充実」、A組では「家族愛、家庭生活の充実」について学びました。

積み重ねウィーク 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は家庭科の積み重ねテストを実施いたしました。明日は保健体育のテストを行います。

一日雨かも・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から強い雨がふっていますね。このまま1日降り続くかもしれません。傘をさすと見通しも悪くなりますので登下校などのさいはいつもよりも周りに気を付けるようにしましょう。また雨でぬれた髪の毛や体はハンカチやタオルで早めに拭きとりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク