研究授業ー2年英語 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目の2年生の英語の時間に、教育実習生の研究授業を行いました。滑らかな発音、タブレットや画像を使った説明、ペアワークの展開など実習生とは思えない素敵な授業を行っていました。桜丘中で体験したことを是非生かしていってほしいですね。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜(31)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年練習も今日が最後です。前半はダンスを通しで練習しました。後半は全員リレーを行いました。さすが3年生、リレーは迫力を感じました。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜(30) 2年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の学年練習も今日が最後です。2年生の学年練習では#(ハッシュタグ)を行いました。どのクラスもスピードがアップしました。失敗したときに焦らずに素早く立て直せるかが、勝敗のカギを握りそうですね。

積み重ねテストー国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5教科の積み重ねテストも今回で3巡目にはいりました。今日は3学年ともに国語の積み重ねテストを実施いたしました。

運動会予行8

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式です。整理体操を行った後全員でこの後の予定を静かに聞いてきました。

運動会予行7-学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
学級対抗リレーは全学年実施しました。いくつかのクラスでバトンミスがあったようです。本番はミスなく実力を発揮できるといいですね。

運動会予行6− 2年・1年学年種目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年学年種目の#(ハッシュタグ)、1年学年種目のぐるぐるぴょんぴょんも本番さながらに実施いたしました。

運動会予行5 − 玉入れ、大繩

画像1 画像1
画像2 画像2
玉入れと3年学年種目の大繩は本番とおなじように実施いたしました。

運動会予行4−1500m・800m走

画像1 画像1
画像2 画像2
1500m走・800m走ともに一周のみの競走をおこないました。

運動会予行3−障害物走・100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
障害物走と100m走は一部のみ実施いたしました。

運動会予行2  開会式・選手宣誓

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式もかなり縮小して行いました。選手宣誓の様子です。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜(29) 運動会予行1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は運動会の予行を行いました。吹奏楽部の演奏に合わせて入場です。なお、本日の予行の様子は「運動会予行」という題名でご紹介いたします。

「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜 (28)予行準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は運動会の予行ですね。会場や用具の準備も整い、最後は体育委員が明日の動きを確認いたしました。

バスケットボール男子準決勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日にバスケットボール部男女の準決勝がありました。
男子は惜しくも逆転負け、女子は決勝進出です。
男女とも都大会出場です。さらに上を目指してがんばれ!

バレーボールブロック大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日にバレーボール部のブロック大会がありました。
1勝1敗で次のコマへ進むことができました!
次回もがんばれ!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の後半で火災を想定した避難訓練を実施しました。今日の出火想定場所は給食室です。そのため北校舎東側の会談と昇降口は使用しないで訓練を実施しました。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜 (27)−2

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目でが全員リレーです。今日は最後の学年練習です。クラスの作戦の成果はどうだったでしょうか。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜(27)

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4時間目は2年生の学年練習をおこないました。3時間目は#(ハッシュタグ)です。この一週間でかなり上達しました。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜(26)−2

画像1 画像1
画像2 画像2
全体練習では玉入れと3年生の学級対抗リレーを行いました。

「駆」〜いつかを待って、今を走る〜(26)−1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は全体練習を行いました。全体練習としてはこれが最後です。明日は予行をおこないます。集合した後静かに支持を聴きました。そのあとはラジオ体操です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク