授業の様子 1年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業です。タブレットで手順を確認しながらまつり縫いに取り組んでいます。

授業の様子 2年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術では、抽象画がかなり仕上がってきました。

少人数授業 3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の少人数授業です。円周角の定理の応用がおわり三平方の定理へと進みました。

朝学習 キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝学習の様子です。キュビナを利用して静かに取り組んでいました。

朝日に映えて

画像1 画像1
職員室前の紅葉が朝日に輝いています。

大雪(二十四節気)

画像1 画像1
今日は二十四節気の大雪を迎えました。平地でも雪が積もり始めるころといわれています。東京では雪はまだ降りませんが、昨日は弱い雨が昼ころまで残り寒い一日でした。
さて、個別面談も終わり今日から通常授業です。二学期も残りわずかとなりましたが、寒暖差にも気を付けながら集中して授業に臨みましょう。

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会では北アメリカ州で学習した内容を振り返りました。
農業、工業、生活と移民など様々な視点から考えをまとめ、黒板に書いて意見を共有しました。

個別面談

画像1 画像1
先週からおこなわれている個別面談は明日が最終日となります。明日は3時間目、6時間目の授業がカットになります。なお、面談期間が終了した後もご相談などがございましたら学校にご連絡してください。

新しい本が届きました! メディアセンター

画像1 画像1
メディアセンターに新しい本が届きました。本の題名はメディアセンター前の掲示板で紹介しております。是非読んでみてください。

授業の様子 3年社会

画像1 画像1
3年生の社会の授業です。今日は消費生活で家計の収入と支出について学習しました。

授業の様子 2年保健体育

画像1 画像1
2年生の保健の授業では、喫煙が人体に及ぼす健康被害について学習しました。

授業の様子 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の少人数授業の様子です。今日は空間図形の単元で回転体について学習しました。

寒空の下で・・1年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は曇り空で日中でも気温が上がってきません。そんな寒空の下でも校庭いっぱいに広がって元気に体育の授業に取り組んでいます。

朝学習 キュビナ

画像1 画像1
キュビナを利用した朝学習がすっかり定着してきましたね。今朝もし静かに取り組んでいました。

人権週間

画像1 画像1
今週は「人権週間」です。この機会にもう一度人権について考えてみましょう。本校では授業だけではなく、生徒会は人権標語作成の取り組みを行い、キャリア支援部は人権映画鑑賞会を7日に開きます。また、広報委員会は9日に人権ソングの放送を企画しています。人権週間からは外れますが体育科では20日(火)にブラインドサッカーを予定しています。(写真は東京都広報誌より掲載いたしました)

世田谷カップ  サッカー部

画像1 画像1
4日(日)にサッカー部は大蔵総合運動場で行われた世田谷カップに出場しました。試合には敗れてしまいましたが成長を感じさせる内容でした。

地域清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
農大に到着
さっちゅうの生徒も協力しました。
参加した生徒の皆さんお疲れさまでした

地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は地域清掃です。経堂から農大、千歳船橋から農大のコースで行われます。

テーマは「エネルギー」−2 コンピュータ部

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらの研究は教室のドアの開閉でどれくらいの電気が発生するかの装置をいくり実験を繰り返したいます。是非研究結果を発表してほしいですね。

テーマは「エネルギー」  コンピュータ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の研究テーマは「エネルギー」です。そのテーマに沿って開発したロボットで17日に開かれるLEGOの大会に挑みます。「がんばれさっちゅうコンピュータ部!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス