いよいよあと一週間 コンピュータ部

画像1 画像1
画像2 画像2
LEGOの大会がいよいよ一週間後(17日)に迫りました。今日は最後の微調整を行いました。

フリーバッティング 野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
西日を浴びながら野球部はフリーバッティングを行いました。豪快なスイングでかなりの距離をとばしていました。途中理科の先生が飛び入りで参加。これがなかなかのバッティングでした。

全体学活 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は本日5時間目、進路についての全体学活を行いました。3年生の高校入試が迫る中、2年生も来年に向けて入学試験の仕組みについて、キャリア支援部の先生から説明がありました。

給食の様子

画像1 画像1
昨日世田谷区教育委員会より、給食の時にこれまでの黙食ではなく、「通常の会話は問題ない」という通知ををいただきました。本校においてもこの通知に沿って給食指導を進めてまいりますが、新型コロナウィルスの感染状況をみて黙食による対応を実施する場合もあります。なお、対面による喫食は当面実施いたしません。

授業の様子 1年技術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術では橋の模型に取り組んでいます。班でで設計がかなり進んで組み立てに入りました。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
2年生の社会の授業です。今日から北海道地方に入りました。

合唱コンクールに向けて 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽の授業です。合唱コンクールの自由曲のパート練習を行いました。よく声が出ています。

授業の様子 3年保健体育

画像1 画像1
3年生の保健の授業では、エイズについての学習をしました。

朝学習 キュビナタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝学習の様子です。静かにっそれぞれの課題に取り組んでいました。

人権週間5 人権についての授業1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の人権についての授業です。今日は外国人の人権にスポットを当て、人種差別をなくすにはどうすればいいのか、今自分たちには何ができるのかについて話し合いました。

学年スポーツ大会に向けて 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は10日(土)に予定している学年スポーツ大会(ドッジボール、綱引き)の作戦を立てました。

人権週間4

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前のポスターです。この機会に人権についてもう一度考えてみましょう。

六角返し 2年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業では江戸時代から伝承されているといわれている六角返しを制作しました。今日は型紙を切り取り折り込んでいきました。出来上がりが楽しみkですね。

授業の様子 1年理科

画像1 画像1
1年生の理科の授業では、実験で行ったエタノールの温度変化をグラフに示して温度変化を調べ沸点を見つける学習でした。

授業の様子 2年理科

画像1 画像1
2年生の理科の授業です。今日は気象の授業で日本付近の大気の動きを中心に学習しました。

授業の様子 3年理科

画像1 画像1
3年生の理科の授業の様子です。今日は生物がどのようにしてふえていくかについての学習でした。

新着本の紹介

画像1 画像1
メディアセンター前に新着本の帯を掲示しました。文学はもちろんさまざまな分野の本が入りました。是非読んでみては・・

校外学習の事後学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の校外学習の事後学習で行った新聞が完成に近づいてきました。出来上がったものから教室前の廊下に掲示いたします。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の一時間目は道徳の授業です。どの学年も真剣に取り組むことが出来ました。

朝学習 キュビナタイム

画像1 画像1
キュビナを利用した朝学習が定着しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス