道徳の授業 1年

画像1 画像1
桜丘中学校では木曜日の1時間目が全学年で道徳の時間となっています。1年生の道徳の様子です。先生の範読をしっかり聞いていました。

ほっとルーム体育的活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は主にほっとルームを利用している生徒を中心にバドミントンを行いました。今日は少ない人数でしたが楽しく汗を流すことが出来ました。

あすは開校記念日です

画像1 画像1
明日は開校記念日です。今年は開校から75周年を迎えました。PTAの皆さまが全校生徒に記念のクリアファイルを贈呈してくれました。桜の花びらをモチーフにした素敵なデザインです。大切に使いましょう。

積み重ねテスト1,2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は1,2年生の社会の積み重ねテストを実施いたしました。次回の1,2年生の積み重ねテストは11日(火)に理科を行います。

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は先生方がカリキュラムマネジメントについて研修いたしました。今日は国語、音楽、美術の教科横断型の実践事例を国語の教諭より発表していただき研修いたしました。

班で調べて考えて・・1年社会

画像1 画像1
1年生の社会の授業です。今日は中国・四国地方の産業の特色を班で調べ考えて発表をいたしました。

少人数授業 2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の少人数授業です。今日は連立方程式のグラフについて学習しました。

新しい人権 3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業では。これまで学習した基本的人権の自由権、平等権、社会権、参政権、請求権以外に社会の変化に伴い憲法の条文には特設規定されていないが必要となった権利について学びました。環境権、知る権利、プライバシーを守る権利、自己決定権がなぜ必要となったかについて考えました。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は全校で朝読書を行いました。それぞれ本を持ち寄って静かに本を読んでいました。

挨拶運動

画像1 画像1
笹原小学校にて、生活委員が挨拶運動を行なっています。雨天のため、本日は下駄箱で挨拶を、しています。

さくフェス準備中(書道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

授業の様子 1年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活では、後期の委員会とクラス係を決めました。
各種委員会の立候補者が定員以上出た場合は、なりたい思いをスピーチしました。
後期も一人ひとりができることをがんばっていきましょう。

授業の様子 3年社会

画像1 画像1
3年生の社会では公共の福祉と国民の義務について要点の確認を行いました。

実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、1年生は今日は「実力テスト」に取り組んでいます。

積み重ねテスト 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生は朝学習の時間で数学の積み重ねテストを行いました。
このあと1,2年生は実力テストを行います。
テストが続きますが、日々の学習の成果を発揮できるといいですね。

子どもを笑顔にするプロジェクト eスポーツ6

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は先生方の代表と対戦しました。担任するクラスの生徒は大声援を送りましたが、「うーん、やっぱりプロは強い!」健闘及ばず敗退しました。
今日はインクルーシブの観点からeスポーツの話を聞き実際にプロの方の実演を見てそして対戦をするといった貴重な体験をすることが出来ました。
飛車ちゅう様、NTTeスポーツの皆様 本日はありがとうございました。

子どもを笑顔にするプロジェクト eスポーツ5

画像1 画像1
画像2 画像2
後半は飛車ちゅうプロと生徒代表がオンラインで対戦しました。生徒代表も健闘しましたがなかなか歯が立ちません。

子どもを笑顔にするプロジェクト eスポーツ4

画像1 画像1
画像2 画像2
eスポーツで「ぷよぷよ」のプロである飛車ちゅう様より、eスポーツのプロは実際にどのような仕事を行い収入を得ているのかについてなどの講義をいただきました。また、実演も見せていただきました。生徒からの質問で、プロになった理由やもしプロにならなかったらどんな仕事をしているかなどに答えていただきました。eスポーツのプロを目指す中学生は今どんなことをしたらよいかの質問には、即座に「勉強」と答えました。さまざまな知識や思考力、判断力を身につけることがeスポーツに勝つことにも役立ち、また、プロとして活動する上でのトラブルを未然に防げるようになるとのことでした。

子どもを笑顔にするプロジェクト eスポーツ3

画像1 画像1
画像2 画像2
NTTeスポーツの担当の方より、eスポーツ事業がどのように広がり展開されているか、またその最大の特色であるインクルーシブなスポーツであることについて講義をしていただきました。

子どもを笑顔にするプロジェクト eスポーツ2

画像1 画像1
画像2 画像2
初めに本校の担当教員より、eスポーツは誰でも参加できるバリアフリーのスポーツであるということから、今日の授業の意義について説明をいたしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス