放課後の部活動 コンピュータ部

画像1 画像1
画像2 画像2
コンピュータ部の活動の様子です。12月に行われるプログラミングの大会「レゴ」に向けて準備に力が入ります

放課後の部活動 書道部

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも素敵な作品を残してくれる書道部です。毎週火曜日、木曜日に活動しています。

放課後の部活動 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部の練習です。今日はパート練習を中心に行いました。

第一回選挙管理委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今月29日の行われる生徒会役員選挙に向けて第一回の選挙管理委員会が行われました。月曜日の臨時生徒総会で議案が可決されたことにより、本年度から各クラス一名が選挙管理委員として活動することとなりました。今日は初回で委員長、副委員長の選出、日程、仕事内容の確認を行いました。

修学旅行に向けて 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明後日に出発が迫ってきました。今日はタブレットを使って集合時間・場所、行程、持ち物、部屋割り、乗車割りなどの確認を行いました。明日の朝は大きな荷物を輸送いたします。

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
1年生の社会の授業では長男アジアの自然について、地図や資料、タブレットを使っての調べ学習を行いました。

曇り空のもと

画像1 画像1
曇り空の下、やや蒸し暑さは残りますが、昼休みにはたくさんの生徒が校庭でボール遊びで楽しんでいました。

リメイクバッグ 2年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業です。使わなくなった布を利用したリメイクバックを制作しています。まさしくこれもSDGsの取り組みに津ン派がりますね。出来上がりが楽しみです。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
2年生の社会の授業です。今日は、九州地方の第一次産業について班で調べ学び合いました。

カウンセリング室より

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでも何度かご紹介いたしましたが、北校舎3階のカウンセリング室の室内の様子です。月、木、金曜日にカウンセラーがおります。悩みごと、気になることがございましたらどんな小さなことでもお声掛けください。保護者の方もご利用ください。

道徳の授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
桜丘中では木曜日の1時間目にが全校一斉に道徳の授業を行っています。こちらは1年生の様子です。どのクラスも真剣に課題に取り組んでいました。

ほっとルーム体育的活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目には主にほっとルームを利用している生徒を中心にバドミントンを行いました。支援員の方も加わり楽しく汗を流せたようです。

今日は白露です

画像1 画像1
今日は二十四節気の白露にあたります。夜が長くなり空気も冷えて草木に露がつくころと言われています。今朝のさっちゅうは朝露というよりも昨夜来の雨露が草木をぬらしていました。

校内研修2

画像1 画像1
研修の後半は各教科としてどのように新聞を扱うかを話し合い、全体で共有しました。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は本校の社会科の教員が8月に日比谷で行われたNIEの研究発表会の内容を校内研修で発表しました。

授業の様子 3年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の保健体育の授業では、汚水や家庭排水の処理についての学習です。グループで話し合っている内容は中世のヨーロッパでなぜハイヒール、傘がしよぷされたのか。汚水、生活排水の処理とどのような関係があるのかでした。果たして答えは・・・?

ほっとルーム作業的活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後には主にほっとルームを利用している生徒を中心に、収穫したスイカを割ってみました。かなり小さめですが、この夏の贈り物ですね。

POPをつくろう 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業では、自分のおすすめする本のPOPをつくりました。素敵な作品がたくさんできました。

授業の様子 3年国語

画像1 画像1
1845年8月6日午前8時15分 その一瞬で・・ 今日のは石垣りんの詩で「挨拶」〜原爆の写真に寄せて〜でした。

少人数授業 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語の少人数授業の様子です。数学、英語とも2クラス3展開になります。英語は北校舎2階の少人数教室1を数学は北校舎1階の少人数教室3を利用しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス