少人数授業 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の少人数授業の様子です。2クラスを3つに展開していますがどのクラスでも真剣に集中して取り組んでいました。

授業の様子 1年国語

画像1 画像1
1年生の国語の授業です。今日は日本最古の物語といわれる「竹取物語」の学習でした。

英語で人権について学ぼう 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の時間では、英語を使って「人権」について学びました。今日は特に外国人についてスポットをあて、日本にいる外国人についての人権上の課題やその解決法について英語で考えました。

ほっとルーム体育的活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1時間目には主にほっとルームを利用している生徒を中心に体育的活動をこないました。本日はモルックで、学習サポーターの方も加わって楽しく活動することが出来ました。

積み重ねテスト1,2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は1,2年生で国語の積み重ねテストを実施いたしました。次回の1,2年生の積み重ねテストは10月4日(火)に数学を実施いたします。

若手教員研修

画像1 画像1
本日の放課後、若手教員研修を行いました。
安全で安心な学校であるために教師としてどんな力が必要なのかを考えました。

秋晴れの空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの空の下で昼休みにはたくさんの生徒が校庭でボール遊びを行っていました。暑さもかなり和らいできましたね。

授業の様子 2年美術

画像1 画像1
2年生の美術の授業では抽象画のアイデアスケッチを行いました。今日はタブレットや紙面を使って構想を練りました。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業です。今日は中国四国地方の人口の特色と課題について資料を読み取りながら学びました。

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
1年生の社会の授業です。今日は平安時代に藤原氏がどのようにして勢力を伸ばしていったかを資料を基に話し合いました。

授業の様子 3年技術

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の技術の授業では、作持ちの栽培についての単元で、今日は種まきか、間引き、育苗、植え付けまでの過程について学びました。

どこからか秋の香りが

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭に出るとどこからか秋の香りが漂ってきました。探してみたら校庭の片隅のキンモクセイが花を咲かせていました。季節のうつろいを感じますね。

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は生徒朝礼は生徒会・各種委員会の活動報告、表彰、栗区陸上競技会の壮行会の様子を動画にて配信しました。

3年積み重ね総合テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は英語と社会の積み重ね総合テストを行いました。
これまで学習してきた内容を振り返り、今後につなげていく大切なテストです。
全員が真剣に問題に向き合っているようすが見られました。

授業の様子 1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では金属の共通な性質は何かという実験を行いました。
アルミや銅などの金属は電気を通すのか実験し、結果と考察をワークシートにまとめました。

授業の様子 1年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では「なぜか気になる情景」というアイデアスケッチをしています。
夏休みに各自で撮影した風景画をもとにして、デザインを考えているところです。

積み重ねテスト1・2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は朝学習の時間で英語の積み重ねテストを行いました。
日々の学習の成果をいかすことはできましたか?

生徒会役員選挙に向けてがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から昇降口とピロティでは生徒会役員選挙立候補者のあいさつを行なっていました。
元気な声が朝からひびいていました。

放課後の部活動 バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
バレーボール部は日曜日から秋季大会が始まります。こちらはサーブ練習の様子です。

放課後の部活動 陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上競技部の練習風景です。9月 10月は大会が多い季節です。コンディションを整えて臨みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス