インゲンが実りました

画像1 画像1
画像2 画像2
グリーンカーテンの一角にあるインゲンが実りました。今日は主にほっとルームを利用している生徒が収穫を行いました。

少人数授業 2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の少人数授業です。今日は連立方程式について学習しました。どの生徒も懸命に問題に取り組んでいました。

メディアセンターより2

画像1 画像1
画像2 画像2
室内にも様々な企画があります。ぜひ立ち寄ってください。

メディアセンターより1

画像1 画像1
画像2 画像2
メディアセンターでは廊下や室内で様々な企画を催しています。ぜひ立ち寄ってみてください。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の開始時刻に避難訓練を実施いたしました。きょうは火災を想定して行いました。実際の場面に遭遇しないほうがいいのですが、備えあれば患いなしで、避難方法を身につけましょう。

夏至が過ぎて

画像1 画像1
昨日夏至を迎えました。これから少しずつ昼の時間が短くなります。本格的な夏はこれからなのに不思議ですね。

第一回校外学習実行委員会  1年

画像1 画像1
本日の放課後、1年生は2学期に行われる校外学習の第一回実行委員会が行われました。今日は係分担を行い、スローガン作りに入りました。。

グリーンカーテン育成中

画像1 画像1
画像2 画像2
東校舎のグリーカーテンが順調に育っています。今年は例年のきゅうりやゴーヤのほか、カボチャやパッションフルーツも植えました。早く実がなるといいですね。

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
1年の社会の授業では世界の気候帯について学習しています。今日は寒帯について学習しました。

スピーチに助言を  1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業では「話の構成を工夫しよう」の単元で、互いにスピーチを行い互いに助言を行うことで話す内容やスピーチの方法などについて学び合いました。

地域調べ発表  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の時間では、身近な地域について市食べようの単元で世田谷区について班ごとに調べたものを発表しました。ICTを活用し写真やグラフなどを使いどの半も素晴らしい発表ができました。

プラスマなどのポスター

画像1 画像1
生徒の皆さんが描いてくれたプラスチックスマートとカーボンハーフスタイルのポスターです。ありがとう。上手に描けていますね。

2年生の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の掲示物、黒板アート、国語の授業の様子です。

研究授業 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業では、世田谷区教育委員会より講師の先生にいらしていただき、研究授業を行いました。「熟語の構成」の単元で、班で漢字の札を作成しそれを組み合わせて熟語探しゲームを行いました。

いってらっしゃい

画像1 画像1
今日は桜丘小学校の児童の皆さんが、本校の校庭からバスに乗って校外学習に出発しました。気を付けていってらっしゃい。

バレー部夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレー部は北沢中で世田谷北地区夏季大会の決勝戦に出場しました。
相手は都大会出場経験もある強豪ばかり。
粘り強く戦いましたが惜敗、来週行われるブロック大会で都大会出場を目指します。
がんばれバレー部!

放課後の部活動 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを利用して新たなポスターを制作しています。

SDGsポスター 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
本校ではSDGを推進しております。美術部の生徒が啓発ポスターを作ってくれました。できるところから取り組んでいきましょう。そして常に意識して行動しましょう。

修学旅行に向けて 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行へ向けての準備が着々と進んでいます。班編成がほぼ終わりこれから班行動のコース検討に入ります。

hyper QU 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は2年生でhyper QUを実施いたしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス