フォトスポット制作 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部では生徒会執行部からの依頼を受け、来週のハロウィンの際のフォトスポットの政策に取り組みました。

学校運営委員会

画像1 画像1
本日の放課後学校運営員会が開かれました。桜丘中学校のっ教育活動の現状と課題について協議いたしました。

交通安全教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
もちろん事故の再現だけではなく正しい自転車の乗り方、通行区分の走り方、歩行者の道路横断についての実演も行ってくださいました。今日の交通安全教室は改めて身近にある事故の危険とそれを回避する方法についてもう一度考える貴重な時間となりました。スタントマンの皆さまありがとうございました。

交通安全教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
迫真迫る演技に一瞬息をのみます。ほかにもダミー人形を使った人身事故や大型車の内輪差による巻き込み事故を再現してくれました。

交通安全教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは自転車とオートバイの事故の再現です。自転車が一時停止をせずに交差点に入ってしまったことが原因でした。

交通安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
実際にスタントマンによる迫力ある演技が始まりました。こちらは自転車と乗用車の事故の再現です。

交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は交通安全教室を実施いたしました。今日はスタントマンが実際の事故を再現するスケアードストレイトを実施いたしました。初めの世田谷警察の方より自転車に乗る際の注意について、信号・一時停止の遵守、二人乗り、スマホを使いながらの運転の禁止、並走の禁止、車道の左側の走行、通行可能の歩道の場合は車道寄りを走ることなどと、自転車に乗る際は交通事故の被害者だけではなく加害者にもなりうることを十分に気を付けなくてはならないという指導をいただきました。

交通安全教室

画像1 画像1
5、6時間目には「交通安全教室」が校庭で実施されます。

スピーキングテスト 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は本日格技室でスピーキングテストを実施いたしました。英語の先生方とALTの先生が試験官にあたりました。

少人数授業 1年E組、F組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年E組、F組の数学の少人数授業です。今日は反比例のグラフについて学習しました。

授業の様子 1年D組

画像1 画像1
1年D組の国語の授業の様子です。今日は接続詞について学習しました。

英語で人権を学ぼう 1年C組

画像1 画像1
1年C組の英語の授業では、世界で貧困のために教育を受けられない子供たちにすぽっとをあてて英語で人権について考えました。

少人数授業 1年A組 B組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年A組 B組の英語の少人数授業の様子です。今日は英語の動画からスタートしました。

道徳の授業 2年F組

画像1 画像1
2年生は本日は6時間目に一斉に道徳の授業を行いました。こちらは2年F組が班で議論している様子です。

授業の様子 2年E組

画像1 画像1
2年E組の社会の授業の様子です。今日は京都市を例にあげて都市と農村の移り変わりについて学習しました。

授業の様子 2年D組

画像1 画像1
画像2 画像2
2年D組の家庭科の授業です。今日は幼児の視野(チャイルドビジョン)を体験するためのグッズを作りました。

授業の様子 2年C組

画像1 画像1
2年C組の保健体育の授業では、保健の授業で労働条件が健康に与える影響について学習しました。

小さい秋みつけた

画像1 画像1
校庭で秋を感じるものを見つけてみよう。木の実、落ち葉・・・秋が深まっていきますね。

秋晴れの空の下

画像1 画像1
今日は久しぶりの快晴。秋晴れの空の下で多くの生徒がボール遊びを楽しみました。

研究授業 1年英語

画像1 画像1
1年生の英語の授業です。今日は世田谷区教育委員会より講師の先生にご来校していただき研究授業を行いました。講師の先生からのご指導、ご助言を今後の授業にいかしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス