1/21 朝の読み聞かせ

夜寝て朝起きる、当たり前のように私たちが繰り返している日々の営みは遺伝子に組み込まれたリズムに則って行われています。日中活動し、疲れた体を夜の睡眠で癒す。そして朝を迎え、また新たな一日を始めるというサイクルです。
朝日を浴びるとセロトニンが増えます。セロトニンとは、精神を安定させる作用をもつホルモンで、日光を浴びることでリラックス効果を得ることができます。夜に睡眠をとることで脳は休息し、昼間の記憶を整理・定着させています。人間の脳は朝がいちばんすっきりしています。
長くなりましたが、人間が活動を始める態勢に整えられている朝だからこそ、朝学習、朝読書はたくさんのメリットがあると考えます。
山野小学校は1〜3年生で毎週火曜日「朝の読み聞かせ」を保護者の皆様にお願いしています。次年度は、全学年国語授業時間の一部と位置付け、朝学習の時間をさらに充実させていく予定です。
今日も、朝早いご多用な時間から本読みに来てくださり、ありがとうございます。
写真は2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード