4/21 家庭学習を効果的に進めるために

世田谷区教育委員会の指導のもと学校は、5月7日の学校再開に向けて準備すると同時に、臨時休業が長期化することも予想し学習指導についてさらなる支援も考えているところです。
来週末までには、取りにいらっしゃれなかった方へ、郵送の教科書が配送される予定です。それまでは前学年の復習に重点を置き様々な提案をさせていただいてまいります。それ以降は、新学年の教科書を使用した家庭学習を、さらに休校延長の場合には紙の教材や動画を活用した学習、オンライン教材を活用した学習など、様々なケースを想定して何らかの形で適切な家庭学習が出せるように、また家庭学習の成果を担任が適切に評価できるように工夫しなければと考えております。

今日は、今年度算数の教科書を出版している「教育出版」のサイトを、表紙一番上「子供の学習支援」に掲載しました。昨年度算数は、別の出版社の教科書を使っていましたが、前年までの学習内容は、出版社が違っても同様の内容です。家庭学習を効果的に進めるための参考資料としてご活用ください。

今夕、世田谷区教育委員会から、5・6年生向けに緊急メールが配信されます。もし配信されなかった5・6年生の方は、明日、学校または教育総務課教育情報化担当(5432−2969)までお問い合わせいただくか、世田谷区ホームページをご覧ください。

写真は校庭西側の八重桜です。新芽が大好きな鳥の仕業でしょうか、枝ごと落ちているものを飾ってみました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種おしらせ

4年生

5年生

6年生