PTA定期総会

 ランチルームでPTA定期総会が開催されました。ご多用の中お集まりいただきありがとうございました。活動報告や決算報告、活動計画や予算案などみなさまのご協力で滞りなく議事を進めることができました。ご協力ありがとうございました。
 今年は、特に50周年という記念すべき年です。笑顔で楽しく力を合わせて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 代表委員会&リーダー会

 6時間目に、代表委員会とリーダー会が行われました。
 全校縦割り集会の反省と、次の縦割り遊びで何をするか、リーダー会では話し合われました。6年生が、リーダーとしての自覚をもっているのをとっても嬉しく思いました。また、代表委員会では、山野小学校のために何ができるかを、各クラスの代表と、委員会の委員長が話し合っていました。聴いていて、とってもわくわくしました。子どもたちなりに、自分たちの学校をさらに良くしていこうという気持ちがとっても伝わってきました。それオぞれ大変だとは思いますが、しっかりと支えていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 今日の給食

今日は、チリコンカーライス、牛乳、こんにゃくサラダ、メロンです。
メモは、メロンについてです。
メロンは、今である5月から7月頃が一番おいしい時期で、茨城県や熊本県、北海道などでたくさん作られています。種類も色々あり、皮の部分を見ると、網目があるものと網目がなくツルっとしているものがあります。中身については、緑色のものもあれば、オレンジ色のものもあります。今日のメロンは、皮に網目があり、中身は緑色の『アンデスメロン』という種類で、熊本県で作られたものです。旬のおいしさを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

 検診もだいぶ進み、今日は耳鼻科検診です。アレルギーの児童が増え気味ですが、どうだったでしょう。プールの前に、きちんと治しておきましょう!
 耳鼻科が終われば、歯科検診を残すのみ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足7

トイレを済ませて、学校へ向けて出発です。

途中で鴨を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足6

お楽しみのお弁当タイムです。

朝早くから準備をありがとうございました。


大きなケヤキの木の下で1年生みんなで食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足5

クラス遊びです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足4

学年遊びの次は、クラス遊びです。

担任の先生と一緒に体を大きく使ったじゃんけんや、鬼ごっこをして遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足3

記念撮影をしました。

サッと並べて短い時間で撮り終えました。

集団行動が随分とうまくなったなあと感心しました。
学年遊びをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足2

砧公園に着きました。

とても気持ちがよいです。
吊り橋をみんなで渡るだけでも楽しめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足1

とてもいい天気です。

出発式を終えて砧公園に向けて出発しました。

道路の歩き方がとてもじょうずです。

画像1 画像1
画像2 画像2

校庭整備

 全教職員でスポーツフェスタに向けて校庭整備を行いました。校庭の凹凸を少しでも減らしたり、正確にコースをラインカーで引いたりしました。練習のための準備も整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

 全校朝会で、「あと2週間、めざせてっぺんスポーツフェスタ!!」の話をしました。4色に分かれて力を合わせ、それぞれのてっぺんを目指します。
 計画委員会からは、「仲間を信じて一致団結 ベストをつくしてやりきろう」のスローガンの発表がありました。いよいよスポーツフェスタに向けて学校全体で盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び場開放

 遊び場開放であおぞら木工教室が開かれていました。木を相手にのこぎりやかなづちを使って楽しく工作していました。楽しい企画を考えてくださりありがとうございます。
画像1 画像1

地域ふれあい祭り

 今年で3回目となるメモリードさん主催の地域ふれあい祭りが開かれました。本校の子どもたちは、もちろん大勢の親子連れで賑わっていました。本校からは、第1回目から絵の展示をしていただいています。3階の廊下にとてもすてきに飾ってありました。
 他にも出店があったり、わんこそば親子早食い競争などがあったりして楽しい企画も目白押しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

 引き取り訓練(避難訓練)が実施されました。本日は、雨の中、またご多用の中ご協力いただきありがとうございました。
 引き取り訓練は、大規模震災発生時等に、お子さんを保護者の皆さんに円滑な引き渡しをすることや学校に残るお子さんの保護を適切に行うことができるようにする訓練です。
 子どもたちは、担任や放送の指示をよく聞いて、落ち着いて行動できている様子が随所に見られました。保護者の皆様も、真剣に取り組んでいただけている様子が多く見られました。ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室

今日、4年生は美術鑑賞教室がありました。
世田谷美術館での「暮らしと美術と高島屋」展をはじめ、いくつかの企画展を鑑賞しました。
鑑賞のマナーの学習でもあります。美術館での過ごし方のいくつかのマナーを頭に入れて、早速鑑賞リーダーさんのもとで鑑賞スタートです。
一つ一つ丁寧に解説をしてくださり、子供達は作品に惹きつけられていきました。
本物を目にすることで、目でも、心でも味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 清掃工場見学

今日は、4年1組と3組で社会の学習として清掃工場の見学へ行きました。
子ども達が見学している間にもごみ収集車がどんどんと来ていて、その数は1日に250台ということでびっくりしていました。
ガラスびんのリサイクルを行う資源循環センターリセタでは機械が色別に仕分けした最終的に人の手でも確認をしていました。「キャップをとる。」「水でゆすいでから捨てる。」ということをするだけで、作業の手助けになることを学びました。
ここで学んだことをまとめ、自分たちの生活に役立てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足9

リフトに乗りました。

爽快です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足8

高尾山山頂です。
とてもいい眺めです。
人も大勢です。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15
(水)
代り PTA総会      尿検2次
5/16
(木)
遠足予備日
5/18
(土)
てっぺん
5/20
(月)
クラブ