2年生 生活科 さつまいも掘り

 天候が心配されましたが、無事にさつまいもを掘ってくることができました。思っていたよりも大きなさつまいもが掘れて、「見て見て!すごい!」と驚いていました。「お家でどういう料理になるのかな?」と、どんな料理になるのか楽しみにしている様子でした。
 ※掘ったさつまいもは、10月31日(木)の給食「さつまいものかき揚げ」に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、スペイン風オムレツ、かぶのスープです。
メモは、配膳量と、食器についてです。
山野小には、大きいお碗と小さいお碗の2種類のお碗があります。スープなどの汁物は、小さいお碗に入れています。これは、汁物を大きいお碗に入れてしまうと、手の小さい低学年にとっては持ちにくく、こぼして火傷をしたりしやすいので、低学年にもしっかり持つことができる小さいお碗に汁物を入れた方がよいであろうという理由からです。しかし、この小さなお碗では、5.6年生は一人分量がお碗1杯以上に、なってしまうことがあります。そのことを頭に入れて、配膳量が少なすぎないよう注意して盛りつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 食物アレルギー緊急時対応研修

 山野小学校では、もし子どもが何らかの理由で、本来食べてはいけない原因食物を食べてしまったときの対応をシミュレーションしました。実際に役割分担をして行いました。
 緊急時は、エピペンというものを使用します。今日は、トレーニング用のエピペンを使用し、教職員が全員体験しました。いざという時に、備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 やまのフェスタに向けて

 5年生の練習風景です。バンドは、楽譜を見ながらずい分とそろって演奏できるようになってきました。劇は、自分たちで考えてきた台本がいよいよ完成していました。去年の舞台の様子をテレビで確認して参考にしているグループもありました。ボランティアに入っていただいている保護者の皆さまのご協力をいただいています。フェスタに向けて、それぞれのてっぺんをめざす支援をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学5

世田谷市場にやって来ました。
ビデオやクイズなどでとても分かりやすく説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学4

お天気が不安定なので、バスの中でお昼ごはんです。

画像1 画像1

3年社会科見学3

次太夫堀公園にやって来ました。
敷居や土間など、昔なら当たり前のものを実際にまたいだり、入らせてもらったりして体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学2

郷土資料館では、少し昔の道具を見せていただきました。展示室では、興味深く見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学1

郷土資料館の代官屋敷にやって来ました。木のにおいがいいです。ガイドさんのお話しをよく聞いてメモを取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 10

 でもまだまだ、たくさんのてっぺんがある!
 6年生、がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 9

 連合運動会が終わりました。
 また、一歩卒業に近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 8

 たくさんの思いを込めて。
 結果はもちろん大事ですが、それよりも同じ思いを共有できる仲間がいることが大事。

 みんな、輝いているぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 7

 そして、長縄です。
 みんなの心を一つにして、5分間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 6

 男子幅跳び。
 男子高跳び。
 男子高跳びは、全員自己新記録。
 そして、山野の児童が最後まで残って135cmにチャレンジ。
 期せずして、会場中から山野!山野!の山野コール。全身に鳥肌が立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 5

 男子50mハードル。
 男子100m走。
 お昼も食べて、ばっちり充電しています。
 お弁当ありがとうございます!













画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 4

 400mリレー。
 休み時間の練習、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 3

 女子100m走。
 女子走り幅跳び。
 山野の体育着、目立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 2

 女子50mハードル。女子走り高跳び。
 自分にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 1

 総合運動場で今日から連合運動会が開かれます。今日は区内21校の小学校が集まって男女100m走、50mハードル、高跳び、幅跳び、400mリレーを行います。また、山野で盛んな、長縄5分間8の字跳びも行われます。開会式後に、日大陸上部の選手のデモンストレーションがありました。幅跳びの高く浮き上がる様子、ハードルの低くまたぎ越す様子など間近に見て、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『いいところ探しウィーク』

日頃より本校PTA活動につきまして、ご理解とご協力いただきありがとうございます。
 本日、『いいところ探しウィーク』〜ふわふわことばで伝えよう〜のプリントを配布しました。期間は、本日21日から25日です。1日1つ『いいところ』を見つけ、それを『ふわふわことば』で子どもに伝える活動です。ぜひ、ご参加ください。

 活動結果をアンケートに書き、担任の先生にご提出ください。アンケートの締め切りは、10月29日です。
 よろしくお願いします。
     
 研修委員長 渡辺裕子


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22
(土)
公開週間終    ミュージックフェスタ5・6
2/24
(月)
クラブ発表会
2/25
(火)
新1年生保護者会
2/26
(水)
ふれあいタイム 地域巡り
2/28
(金)
ミュージックフェスタ4保護者会45