アドタマに向けて

 今年の「アドベンチャーイン多摩川」には、山野小学校から3艇参加する予定です。50周年を記念した工夫もし、学校の先生が確定1名ずつ乗せていただくことになりました。今日も、素晴らしいかだになるように、みんなで力を合わせて作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 夏休み地域ふれあいラジオ体操

 今日から10日間の日程(7/27〜31、8/24〜28)で、山野小学校校庭、砧大根公園、草山公園の3か所に分かれて、夏休み地域ふれあいラジオ体操が始まりました。
 このラジオ体操は、生放送で行います。子どもに保護者におじいちゃん、おばあちゃんと3世代に渡っての参加が嬉しいです。
 受け付けは、中学生のボランティアが手伝ってくれました。他にも、地域の方々のたくさんのお手伝いをいただいています。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼盆踊り大会

 法人格砧町自治会さんによる納涼盆踊り大会が行われました。ここでも、山野小PTA役員会の皆さんは、踊りの輪に加わって町の方々とのきずなを深めていました。副校長先生は、くじ引きコーナーのお手伝いで大活躍です。地域とともにある山野小学校の先頭に立っています。今日日光から帰ったばかりの6年生の姿もたくさん見かけました。みんな、元気だなあ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目 11

 時間通り山野小学校に帰ってきました。たくさんの保護者の方にお迎えに来ていただき、感謝です。無事帰ってくることができました。6年生は、大変立派に3日間過ごすことができました。たくさんほめてあげてください。ここで、ぐっとまた成長したと思います。日光で体験したことを胸に、2学期もがんばっていきましょう!
お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園3日目 10

心配された渋滞は解消され、現在高井戸です。ほぼ予定通りです。



日光林間学園3日目 9

羽生PAに到着。ここまではほぼ予定通りですが、都心は混んでいるようです。また、近くになったら情報を流します。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園3日目 8

江戸村にお別れです。一路東京へ。道が大変混んでいるという情報もあるようです。気をつけて帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目 7

江戸村滞在時間もあと少し。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目 6

パフォーマンス集団山野。子どもたちもビックリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 3日目 5

みんな楽しんでいます。今年も殿様登場。世田谷の他の学校も来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目 4

江戸村に到着。今から班ごとの行動です。楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目 3

あっという間に、風和里での生活も終わりです。宿の方々に感謝です。閉園式をすませ、江戸村に向けて出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目 2

朝会、朝食。準備もてきぱき進めてます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目 1

おはようございます。日光林間学園3日目がスタートしました。さすがに疲れているかな。でも、元気いっぱい、今日も頑張りまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園2日目 24

色とりどりのふくべ細工が出来上がりました。ニスを塗って完成したものは2学期、展示する予定です。
この後、入浴タイム、お土産タイム、そして就寝です。疲れているので、ぐっすり寝られるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園2日目 23

ふくべ細工つくりが、始まりました。ゆうがおの実を乾燥させたものに、思い思いの顔を描いていきます。個性的な作品ができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園2日目 22

日光最後の夕食です。感謝して、いただきましょう。今日はなんと17km以上歩きました。がんばったな。お腹も減ったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園2日目 21

船を降りて、バスで宿へ。たくさん楽しめた2日目でした。まだ、夜の行事がありますね。がんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園2日目 20

船の様子。いいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園2日目 19

遊覧船に乗っています。水がきれいです。風が冷たく感じるくらいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8
(土)
授業日 学校運営委員会
3/10
(月)
クラブ
3/11
(火)
避難訓練
3/12
(水)
研究全体会
3/13
(木)
安全指導日