6/29 山のてっぺん教室 ペンギン図工室

 ペンギン図工室で「きゅうり」を描きました。「量感画」ということでどうするのかと思いましたら、特殊なクレヨンのような画材を寝かしてかいたり、たててかいたり、色を混ぜたり、はたまた指でこすって色をのばしたりしてかくのでした。素敵なきゅうりがたくさん描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室 将棋教室

将棋教室は、今回も大人気で30名以上の棋士が集いました。でもご安心ください。今日初めての子どもも大丈夫です。初心者だけ集めて、駒の並べ方や進め方をていねいに教えてくださっています。
将棋は、「王手!」と言わなくていいんですって。そんなことも学びました。
日本将棋連のお二人に、地域の皆さまがたのご協力をいただいております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校50周年記念 風船飛ばし 2

 計画委員会の児童の指揮の下、1年生から順番に風船が上がっていきます。青い空、白い雲の中に色とりどりの風船が上がっていく様子は、それはそれはきれいでした。みんなの思いや願いを込めて、風船は空高く上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校50周年記念 風船飛ばし 1

 本当は昨日実施する予定だった風船飛ばし。今日は絶好の条件の下、実施することができました。朝8時からPTAの皆さんが1000個以上の風船を膨らまして、クラスごとにまとめてくださいました。本当に大変なお仕事をやってくださり、心から感謝しています。そして、いよいよ風船飛ばし本番!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 開校記念日

 今日は、開校記念日で学校が50回目の誕生日ということで、PTA役員の皆様から花束をいただきました。ありがとうございます。
 また、給食では、ちらし寿司の食缶の中には、なんと「50」の文字が描かれていました。給食室からも祝っていただきました。食缶を囲んで写真を撮っているクラスもありました。風船は残念ながらとばせませんでしたが、開校記念日をいろいろな意味で味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び舎の日

今日は授業後、砧の学び舎の4校の教員が明正小学校と砧小学校に集まり、研修会を開いています。授業研究の後、各部会ごとに集まり、一年間の確認をします。限られた時間の中で、学び舎のつながりを強くしたり、実践を確認しあったりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 家庭教育学級

 家庭教育学級は、講師に橋口真樹子先生をお招きして、「収納」をテーマにお話しいただきました。100名以上がランチルームぎっしり入って、大人気の講座になりました。橋口先生も小学生のお子さんをおもちで、私たちの目線からたくさんアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 全校朝会・ペンキ塗り・風船・・・

1枚目 体育館がペンキ塗りのため、全校朝会は、放送で行いました。「みんなは、たくさんの人に支えられている」ことについて話しました。川場移動教室で5年生の180人全員が頂上まで登れましたが、一人で登るのは大変で、みんなで登り、励まし合い、協力があったからこそ達成できたことをお話ししました。学校生活にも生かしていってほしいです。

2枚目 体育館のペンキ塗りですが、今週いっぱいで完成の予定です。ギャラリーを区の職員の方々が錆落としをした後、錆止めを今塗っています。できあがりが楽しみですね。

3枚目 あさってが、開校50周年を祝っての風船とばしです。PTA役員さんたちが見本にいくつかふくらませて持ってきてくださいました。見ているだけでわくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目13

三芳パーキングエリアです。順調にいけばあと1時間くらいです。

画像1 画像1

川場移動教室3日目12

上里パーキングエリア。雨が降り始めました。

画像1 画像1

川場移動教室11

いよいよ川場を出発します。いざ東京へ。30分くらい遅れてのスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室10

待ちに待ったお買い物タイム&お弁当タイム。みんな何を買うのかな?ここは全国No.1の道の駅です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目9

大わらじや牛舎をみてゴール、田園プラザ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目8

宮田りんご園で、川場の農業のお話を聞き、とっても美味しいリンゴジュースをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目7

ブルーベリー畑を見たり、蔵を見たり、わき水にさわったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目6

カントリーウォークスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目5

あっという間の二泊三日でした。閉室式が終わり、カントリーウォークに出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室3日目4

中野ビレッジ最後の食事です。山野は人数が多くて、食堂に入りきれないので、補助員さんたちはロビーで食べています。とってもがんばってくれた補助員さんたちに大感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目3

食事の準備中に、部屋の片付けもやります。てきぱきできるかなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室3日目2

ちょっと遅れ気味でスタート。疲れているとは思うけど、ここが踏ん張りどころです。がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8
(土)
授業日 学校運営委員会
3/10
(月)
クラブ
3/11
(火)
避難訓練
3/12
(水)
研究全体会
3/13
(木)
安全指導日