5/25 スポーツフェスタ その9

低学年の50メートル走です。

ゴールをずいぶん走りぬけられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 スポーツフェスタ その8

中学年のLet's NAGANAWAです。

「ハイ、ハイ」のかけ声が、校庭に響き渡りました。

学級それぞれのてっぺんをめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 スポーツフェスタ その7

6年生 100メートル走です。

体も大きくなり、やっぱり一番の迫力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 スポーツフェスタ その6

2年生の「ふわふわころりん」です。

協力することを絵にかいたような競技です。
これでも風がほとんどなくてよかったです。
最後は、祝 50周年 の看板を掲げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 スポーツフェスタ その5

5年生の100メートル走です。

やっぱり迫力が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 スポーツフェスタ その4

1年生の「ふりふりぽんぽん」です。

セクシーダンス?の後に玉入れです。
もうノリノリです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 スポーツフェスタ その3

中学年の80メートル走です。

最後まで走りきる姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 スポーツフェスタ その2

エールの交換です。
声がよく出ています。心が一つになった瞬間が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 スポーツフェスタ その1

 お天気は、曇りですが、風が爽やかなので子どもたちも体力が奪われず、ある意味絶好の運動会日和になりました。
 予定通り、スポーツフェスタの開会式が始まりました。どの色にも適度な緊張感があり、ピリッとした空気が流れています。

 近隣の皆様へ
 今日もスピーカーやマイク、声援等の大きな音がして大変ご迷惑をおかけしているところと思いますが、ご理解とご協力を賜りたくお願い申しあげます。なお、ご案内の通り、ご多用とは存じますが、ぜひご来校いただき、子どもたちの学習の成果をご覧いただけましたら幸いです。

画像1 画像1

5/24 前日準備

 今度は、大人の前日準備です。教員、主事はもちろん、PTAの役員の皆さんにもお手伝いをいただき、スポーツフェスタの準備が整いました。

 明日もいい天気の予報です。実施は、ほぼ間違いございません。応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 なお、会場が手狭となっております。座っての観戦ができす、申し訳ございません。お互いが気持よく観戦できるためにも、今一度、おたよりをご確認していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 係児童による前日準備

 係児童が、それぞれの持ち場に分かれて明日に備えて準備をしました。実戦さながらの練習をしたり、用具を運んだり、立ち入り禁止エリアにスズランテープを張ったりしました。自分たちでもよく考えて進んで活動できている様子がいっぱい見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 最後の全体練習

 いよいよ明日がスポーツフェスタ本番です。服装は、普段着ですが、中身は本番さながらです。ウエーブの声もよく出ていました。綱引きは、さすが高学年は迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 スポーツフェスタ全体練習

 全体練習の2回目です。ずいぶんとキビキビと動けるようになってきました。見ていてとても気持ちがいいです。エールの交換は、特によく声が出ていました。
 大玉送りの全体練習をしました。なかなか思ったように送れなくて苦労していました。1回目、2回目とも全然違う順位でした。さて、当日はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 ふれあいタイム

 今日のふれあいタイムは、スポーツフェスタ前ということもあり、長なわをしている学級が多かったです。記録が伸びた学級が多く、いろんな場所で歓声が起こっていました。また、算数の補習をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 第2回PTA運営委員会

 PTA運営委員会に多数のご参加ありがとうございます。今日は、日頃お世話になっている法人格砧町自治会の紹介もありました。紙芝居形式や日頃の使われている道具も持ってきていただき、とても分かりやすく説明していただきました。子どもたちの登下校を見守っていただく以外にもてっぺん教室や夏まつり、バイオリンの演奏にまでお世話になります。
 その他にもPTAの活発な活動報告がありました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 スポーツフェスタ全体練習

 昨日は、雨で全体練習ができませんでしたが、今のところ土曜日までいいお天気の予報です。よかったです。1時間目に全校で応援合戦や開会式の練習をしました。1枚目の写真は、各色の旗です。係の子どもたちがデザインしてつくりました。写真が小さくてすみません。ぜひ、当日ご覧ください。応援合戦では、各色同時に始めます。ずいぶん声が出てきました。
 今日は、どの学年もスポーツフェスタに向けてたくさん練習していました。そろそろ疲れが溜まってくるころだと思います。ご家庭では、いつもより早めに休ませていただき、当日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 全校朝会

 いよいよスポーツフェスタが、今週の土曜日となりますの。スポーツで競い合う場合には、よくエールの交換をします。実際にスポーツフェスタでもエールの交換が行われます。そこには、互いに全力を出し切りましょうという意味や、競っていても相手チームを気遣いましょうという意味が込められています。そこで、「たがいに応援しあえる姿をめざせ」についてお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧緑化まつり

初夏を感じさせるようなすばらしいお天気の下、砧総合運動場では砧緑化まつりが行われました。もちつき、やきそば、わたあめ、フリーマーケットなど大にぎわい。山野の校外さんたちも青少年地区委員会のキラキラバッジをやってくださいました。子どもたちも大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てっぺん教室 空間ワークショップ2

 出来上がったら、みんなで発表会です。それぞれのグループがどんな工夫や、どんな思いで作っていったか6年生を中心に話してくれました。そして、それぞれのグループに着いた建築家の方々からも作品についての説明をしてもらいました。どの子もすごく満足そうな顔をしていて、家の中でくつろいでいる様子が伝わってきました。自分たちの力で作り上げることの素晴らしさを、改めて感じました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てっぺん教室 空間ワークショップ1

 昨年度から始まった空間ワークショップ。日本建築家協会世田谷地域会の皆さんが企画してくれる、子どもたちの創造力を大いに発揮できる素晴らしいワークショップです。「学校にいえ(基地)を創ろう」というテーマで、角材とゴム紐でグループで協力して家を作ります。今年も6個の個性豊かな家ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31