開校記念 ふるさと山のふれあいまつり おまけ

 会場を埋め尽くすたくさんの人たち!
ニューキャラクター「山にゃん」登場!
 サイン会も開催される??? 謎の似顔絵コーナーまで登場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念 ふるさと山のふれあいまつり 6

 おどりグループ3つの後には、いよいよ先生たちの登場です。
 今年の先生たちのチーム名は「山音」とかいて「やまのん」という名前です。
 ビリーブを心をこめて歌と演奏でお届けしました。

 アンコールのグランドフィナーレは恒例の「翼をください」大合唱!

 ふるさと山のふれあいまつりは、大変な盛り上がりのなか無事終わることができました。
 国士舘大学の皆さん、日大商学部の皆さんも、本当にがんばってくれました。
 山野児童館、まちづくりセンター、民生児童委員、保護司会、社会福祉協議会、青少年地区委員会、遊び場開放委員会、祖師谷南商店街、山野小同窓会、メモリード、レッドイーグルス、FC山野、ジュニアバレーボール、PTAバレーボール・・・本当に多くの方々の力を一つにして、街をつなぐ素晴らしいおまつりを開くことができました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念 ふるさと山のふれあいまつり 5

 ステージ第2部は山野太鼓からです。新しいメンバーも加わり、音の厚みが増してきました。
 ここからは踊りのグループが続きました。ファンタスティックループ、ループインアフタースクール。子どもたちのリズム感の良さに脱帽。すごいなあ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念 ふるさと山のふれあいまつり 4

 司会を務めるのは、やまの若手3人組。やや緊張気味でしたが、一生懸命頑張りました。
 1年生の二人組「まりあいくり」堂々と歌い上げるその姿に、大いなる可能性を見出しました。バックを務めた保護者お二人、すごい!
 そして第1部のトリは、Papas&Papas おやじネットのバンドです。この日のために猛練習を積み重ねてきました。歌も、踊りも、演奏もかっこいいぜ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念 ふるさと山のふれあいまつり 3

山野初の屋外ステージ。
まずは砧中学校吹奏楽部の演奏。小学生たちがあこがれのまなざしで見ています!
そして、ママさんたちのコーラス「コーロ・ニオン」エレガントです!
山野小児童合唱団。外でもここまで響かせることができます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念 ふるさと山のふれあいまつり 2

 模擬店は、砧町自治会のヨーヨーつり、砧町町会・おやじネットのわたあめ、かき氷、ポップコーン、砧工房のくずもちなど全部で22店舗もありました。来場者数推定2000名ということもあり、どのお店も売り切れ続出です。
 先生たちの焼きそば屋は910食も売りました。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念 ふるさと山のふれあいまつり 1

 6月21日 昨年度までのふれあいコンサートと夏まつりを合体させた、ふるさと山のふれあいまつりが行われました。山野小の学校運営委員会と学校協議会の主催で、地域の方々保護者の皆さん、おやじの皆さん、砧中学校の皆さんなどたくさんの方々の力を合わせて、盛大に行われました。
 今回は、模擬店と同時に野外ステージでコンサートも行われました。ステージは、深沢小学校のおやじの会(カッパの会)からお借りすることができ、大変助かりました。ありがとうございました。
 砧中学校吹奏楽部の盛大なファンファーレで幕あきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生プール開き

 天候に恵まれ、プール開きを行いました。「黒2級をめざしたい。」「ルールを守ってプールに入り、級を上げたい。」など、代表児童の言葉には、意気込みを感じました。言葉通り、よくルールを守って楽しく水慣れをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
 世田谷区民会館で6年生の古典芸能鑑賞教室がありました。これは、世田谷区の連合行事の1つで、当日は、山野小学校を含めて8校が『附子』を鑑賞しました。事前に学習したこともあり、言葉で細かくは分からないところもありましたが、内容を理解し楽しむことができました。
 鑑賞に先立ち、ワークショップがありました。山野小学校からも代表5名が舞台に上がり、狂言師の方々から独特の動きや言い回しを教えていただきました。

4年 世田谷清掃工場見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目〜4時間目まで、2組と4組が世田谷清掃工場と世田谷区資源循環センター「りせた」に見学に行きました。ごみが処理されていく過程や、どのように管理されているのかを、映像や実物を見ながら調べてきました。また、びんをどのようにリサイクルしていくかもみることができました。この後は、ごみを減らす工夫や努力などを新聞にまとめていきます。

6年生 プール開き

 6月17日(火)6年生のプール開きがありました。気温・水温ともに適温でしたが、今年度初めてとあって、少し冷たく感じました。山野小学校のプールで泳ぐのも残すところ1シーズン。安全に気をつけ、1時間を大切に取り組むように固く決意しました。
 1年前と比べて1まわりも2まわりも体つきが大きくなった6年生。プールが狭く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

天候に恵まれ、無事に今年度のプール開きを行うことができました。
これからのプールでがんばりたいことなどを児童代表の言葉として各クラス1名ずつ語りました。
その後はプールに入り、水深が深くなったことにおどろきながらも、ひさびさの水の中を楽しんでいました。
これからも安全に十分に気をつけ、授業が行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 センター移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生はセンター移動教室に行って来ました。バスで世田谷区立教育会館に行き、郷土学習とプラネタリウムで天体の学習をしました。郷土学習では、事前に自分たちで決めたテーマについてDVDやパンフレットなどを使って調べました。プラネタリウムは星や月の動きについて、星座早見盤を用いて学習しました。移動教室ならではの充実した学習をすることができました。

世田谷清掃工場見学4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1組と3組は社会科の学習の一環として世田谷清掃工場に見学に行きました。運ばれてきたごみがどのように仕分けされ、処理されていくのかを実際に工場の設備を見ることができました。ごみを小さくし、環境に気を配り、限りある資源を有効利用するために清掃工場が取り組んでいる工夫や努力も知ることができました。来週火曜日には2組と4組が行きます。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は祖師谷小、塚戸小、山野小3校合同で救命法を学びました。
もうすぐ、プールが始まります。万が一のときに素早く対応できるように毎年プール学習が始まる前に受講しています。毎年の積み重ねがいざというとき子どもたちの命を守ることにつながるはずです。今日学んだことを今後にしっかり生かしていきます。
 

水道・下水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日金曜日に水道キャラバン、10日に下水道キャラバンの方をお招きして、水道についての出前授業をしていただきました。蛇口をひねると出てくる水はどこから流れてくるのか、どのように処理されていくのかを映像や実験をしながら学習しました。水が安全においしく届けられているのは、様々な人の努力によるものだということを知ることができました。

4年 落語を聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習の一環として噺家の三遊亭右左喜さんをお招きし、落語の鑑賞をしました。たくさんの小咄を聞き、笑い声が絶えませんでした。ただ楽しいだけでなく、話し方や間のとり方、手ぬぐいと扇子を使った表現についても教えていただき、とても有意義な学習になりました。学んだことを基に、各学級で落語発表会を行い学習のまとめをしていきます。

初めての鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの学習をしました。
最初に「おもちゃのちゃちゃちゃ」の演奏を聴くと、子どもたちは思わず歌を口ずさんでいました。
楽器を扱うときのルールを教わった後は、長い唄口の使い方やタンギングの仕方、手の形などを教わり、実際に音を出してみました。
初めてなのでまだうまくできないこともありましたが、あっという間の楽しい1時間でした。
これから練習していき、いろいろな曲が演奏できるようになって欲しいです。

町たんけん−2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんに行ってきました。保護者の方々に付き添いをお願いし、班で選んだ場所を回ってきました。「NHK技研は上の方が見えないくらい大きかったよ。」「山野児童館の壁の草がきれいだったよ。」など、足を運んで自分の目で見たからこその感想が聞こえてきました。

砧工房はどんなところ?

今日は砧工房の施設長さんに出前授業を行っていただきました。
蔵祭りなどを通して知っている子どもも多くいましたが、実際にどのような方がどんなことをしているのかは知りませんでした。
施設長さんのお話の中で「山野小と砧工房がおたがいに助け合ったり支え合ったりすることで、もっと仲良くなりたい。」という話がありました。今日のお話を聞いて砧工房のことを知ることができたこと。これが大きな一歩になったのではないかと思います。2学期には施設に行くことを計画しています。5年生が架け橋となれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23
(月)
クラブ5
6/26
(木)
開校記念日
6/28
(土)
てっぺん2