川場移動教室2日目 2

さあ、起床です。
ここが最初の勝負どころ。
集合時間間に合うか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目 1

おはようございます!
川場2日目がスタートしようとしてます。天気は晴れ。
さあ、みんな起きられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目 15

25分遅れで、班長・室長会議が始まりました。自分たちでたくさんの反省点をだせました。一つ一つ学びの場です。いいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目 14

時間が押してます。
キャンプファイヤー後は、入浴とバナナタイム。汗と灰と涙を流した後は、おいしいバナナでまったりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 13

クライマックスは、全員合唱。めめしくて、で盛り上がり、ふるさと、でしっとりと。お決まりの翼をください、は東京に向けて歌いました。おまけで、やまのキャンプでやれなかった、手持ち花火をゆずっていただいたので、やらせていただきました。きれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 12

キャンプファイヤー始まりました。魔人登場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 11

がんばって作ったカレーはおいしい!
みんな笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 10

飯ごう炊さん、悪戦苦闘中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 9

ひとまず部屋にはいり、部屋レク。野球やっていて雷落とされた部屋もあったかな?
中野ビレジ工事が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 8

部屋に入ったら、すぐに避難訓練。
真剣に取り組みました・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目 7

スケッチタイム。
お腹も満たされて、川場の素晴らしい景色をスケッチしています。
それにしてもいい天気です。
日差しがジリジリします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 6

お弁当タイム。
日差しがきびしい。
でも清々しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 5

中野ビレジ到着。
開室式をして、集合写真。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 4

赤城高原パーキングエリア到着。

空気がおいしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 3

先生の楽しいバスレク。
あっという間に三芳パーキングエリアに到着。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目 2

たくさんのお見送り、みんな愛されている!
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目 1

素晴らしい天気のもと、5年生の川場移動教室がスタートです。二泊三日、たくさんの思い出を作ってきます。出発式、時間どおりに全員集合。さい先いいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功!!釣り堀「やまの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時からスタートした釣り堀「やまの」も終わりを迎えました。参加した子どもたちはみんな笑顔で魚を食べ、満足して帰りました。毎年、楽しみながら「命をいただく」ことで、自分たちが生きていることを感じる機会になっている素晴らしい行事です。今日までに釣り竿や魚の手配をはじめ、様々な面で準備をしてくださったおやじネットの方々、朝早くから力仕事、魚を捌く補助、焼くときの火の管理など大活躍の国士舘大学児童文化研究会の方々、PTA役員やたくさんの地域の方、本当にありがとうございました!!

釣り堀「やまの」午後の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後になり、日差しが強くなってきました。魚も警戒してなかなか釣れなくなっています。「魚が見えるのに釣れない!」と悔しがる子どもたちもいました。それでも最後に魚をもらい、自分で捌いて焼いていると「さっきまで生きていたんだよね」と言いながら食べている子がいました。「命をいただく」ことを肌で感じることができ、貴重な体験になったようです。
 午後の部もあと少し、最後に釣り上げられるといいですね。

釣り堀「やまの」午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 釣り堀「やまの」の午前の部は大盛況です。時間切れで釣れなかった人も、魚を網ですくい、その場で捌き、おいしくいただいています。さっきまで生きていた魚をその場で食べることを通し、たくさんの命を毎日いただいているんだと改めて学んでいく絶好の機会ですね。いよいよ後半戦、午後の部です。晴天で魚の食いつきが心配ですが、たくさん釣れるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31