釣り堀「やまの」本日開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前10時から山野おやじネット主催の「釣り堀『やまの』」が開催されます!プールにニジマスなどの魚を放流し、子どもたちが釣り上げ、その場で焼いて食べます。準備には朝8時前から、子どもたちが楽しめるように様々な工夫を大勢の方々がしてくださっています。天気も気持ちのいい秋晴れ、どんな大物を釣り上げるか楽しみです。

遊び場 ミニ運動会

楽しかったミニ運動会も終わりを迎えました。
地区ごとに協力するだけではなく、地区の枠を越えて子どもも大人も交流することができました。

遊び場開放運営委員会の皆様をはじめ、お集まりいただいた皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊び場 ミニ運動会2

競技が始まり、子どもも大人も先生方も盛り上がっています。
玉入れ、パン食い競争、障害物競走、幼児徒競走、全員リレー、宝つり
どの競技も目の色を変えて、笑顔全開で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び場 ミニ運動会

副校長先生の挨拶で、遊び場ミニ運動会がはじまりました。
たくさんの子どもたちが集まり、みんなで競技をするのが楽しみです
ラジオ体操で準備もバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

世田谷市場へやって来ました。ミーティングルームで説明を受けた後、競りの会場や市場の内部を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学

待ちに待ったお弁当です。青空の下、とても気持ちがいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

等々力渓谷は、とても気持ちがいいです。都会とは、思えない緑に触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学

郷土資料館では、升を使ったお米の計り方を教わりました。升の枠に金属がはってある物がお米用だそうです。理由は、子どもたちに聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

とてもいい天気です。代官屋敷と郷土資料館にやって来ました。土間で説明がありました。よく話しをきくことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の対応について

台風16号の影響は、あまり出ていませんので、本日は、通常通り授業を行います。

今後も台風に伴う雨および風に注意していきます。

画像1 画像1

2年 児童館見学

 生活科「わたしの町大すき」の一環として、山野児童館の協力を得て、児童館見学をしてきました。遊びにいく時とは違った目線で、児童館を知ることができました。0歳から18歳までのたくさんの人たちが来て、仲良くなってほしいという、職員の方々の願いが、施設見学やインタビューから伝わってきました。また、特別に屋根裏部屋に上がらせてもらい、子どもたちは冒険気分で裏方を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
 砧図書館の方々が、山野小の2年生のためにプログラムを携えて、おはなし会に来てくださいました。ストーリーテリング、紙芝居、立体紙芝居や手遊び歌など、子ども達を、お話しに夢中にさせる盛りだくさんの1時間でした。

5年生 パブリックシアター

世田谷パブリックシアターの方に来ていただき、各クラス2時間ずつ『動き作り』を教わりました。
だるまさんが転んだをやったり、何人かのグループを作り公園にあるものを表したりと、自分たちの体を目いっぱい使いました。
今までやったことのないものばかりで戸惑っている様子も見られましたが、チャレンジしていく大切さ、表現することの大切さを学ぶ時間となりました。やまのフェスタなど今後の活動に活かしていけるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生プール納め

 天候に恵まれず、なかなかプール納めができませんでしたが、やっと12日にプール納めをすることができました。代表児童が、頑張ったことやできるようになったこと、来年の目標などを堂々と発表しました。校長先生からは、自分の目標に向かって努力できたことを褒めてもらいました。検定で級が上がった子もたくさんいました。子どもたちは、来年も楽しんで水泳の学習に取り組んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生砧中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が砧中学校に行ってきました。
中学2年生が作ってくれた映像を見ながら、中学校の生活や学習、委員会やクラブ活動などの様子を知ることができました。
特に、中学校から始まる部活動には興味深々の子どもたちでした。
また、実際の授業の様子も見させていただきました。

これから一人一人自分の進路を決めていきます。
来年から始まる自分の中学校生活が、少しイメージできたのではないでしょうか。

3年生プール納め

3年生の水泳の学習が終わりました。
シャワーを浴びるのにも時間がかかっていた1学期がうそのように、
1つ1つの行動が素早くなりました。
泳ぎも、手足の動きに気をつけ、一段と上手になりました。

最後に各クラスの代表が、頑張ったことの発表をしました。
それぞれが決めた目標に向かって頑張り、それが達成できた喜びをしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1

4年生 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1、2時間目に4年生はプール納めを行いました。児童代表の言葉では、今年の目標に向かって、練習を重ね、達成できた喜びを堂々と話すことができました。改築の関係で、このプールで水泳の学習ができるのはあと1年、今年もたくさんお世話になり、来年もよろしくの気持ちを込めプールにお礼を言い、今年のプールは終わりました。

5年生プール納め

5年生のプール納めは無事プールで行うことができました。
代表児童4人は、自分の目標に向かって精一杯取り組んできたことをしっかりと伝えることができました。
来年度、子どもたちは6年生となり取り組むプールは、改築前最後のプールとなります。今までの感謝の気持ちを込めて泳いで欲しいと思います。
画像1 画像1

This is fun!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は英語の先生と一緒に英語活動をしました。
Coconutの曲に合わせて歌って踊ったり、ゲームをしたり、英語のフレーズに合わせて体操をしたりしました。
最初は初めてで戸惑っていた子もいましたが、言葉はわからなくても、楽しめるようになりました。
活動が終わってからは、一人ずつハグをしてもらったり、"My name is ○○."と自分達から自己紹介をしにいったりしていました。
楽しかったので、またやりたいです。

2年生 プールおさめ

 8日(月)、あいにくの雨で、惜しい気持ちも残しつつ体育館でのプールおさめを行いました。人によって目標はそれぞれ、自分の目標こそを大切にして、水に親しんでいくことの重要さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31