川場移動教室1日目

スケッチタイムです。お昼ごはんのあと、ゆったりとした気分で、川場の自然を思い思いにスケッチしています。天気も良く、空気がとても美味しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目

川場村に到着しました。予定より早く着きました。みんな元気で、式に臨んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目

5年生 川場移動教室がスタートしました。2泊3日、協力して過ごしてきます。多くのお見送り、ありがとうございました。では、行ってきまーす。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開期間

6月11日から15日まで、学校公開期間でした。連日大勢の方々に来校いただきありがとうございました。土曜日が600人弱で、平日も400人以上参観いただき、4日間で1913人となりました。山野小学校の様子を直に見ていただけたことを大変嬉しく思います。また、多くの方々に授業や運営面でもお手伝いをいただきました。感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は生活科の学習の一環で町探検に行きました。「わたしたちの町のすてきを見つけよう」をテーマに施設や、公園、神社などに行きました。今日の見学までにグループごとに見学場所を考え、マナーやルールを話し合い、役割分担を決めるなど一生懸命計画を立てました。天気が心配でしたが、雨もあまり降らずに行くことができました。見学をさせてくださった砧図書館、砧工房、山野児童館、祖師谷大蔵駅前交番、NHK技術研究所の方々ありがとうございました。そして子どもたちの安全を守り、付き添ってくださったボランティアの方々ありがとうございました。

お話し会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は砧図書館の方とボランティアの方をお招きして、お話し会をしていただきました。手を動かす遊びで心をほぐした後、紙芝居や絵本などを読んでいただいたり、語りかけるように物語を話したりしていただきました。子どもたちは終始楽しい様子でお話しを聞いており、貴重な体験になりました。砧図書館の方、ボランティアの方、ありがとうございました。

観劇教室「王子とこじき」6年生

観劇教室で、劇団四季の「秋」へ行ってきました。新宿駅で山の線を利用しての移動です。さすが6年生です。大変マナーよく乗車と観劇ができました。ミュージカルの内容も素晴らしく、子どもたちは食い入るように観ていました。「本当のことを言う勇気」というテーマで会場も一緒に歌う場面もあり素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室「おりがみ教室」

「おりがみ教室」では、かもの親子を折りました。先生やお手伝いのスタッフが丁寧に教えてくださり、楽しく折りました。折ったかもが繋げられるのが面白いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室「将棋教室」

人気講座で1年生が残念ながら受け付けられない程でした。今日も講師に日本将棋連盟のお二人が来てくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室

自分たちの課題に合わせて、グループごとに学習を進めています。どのグループも、意欲的に学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室

郷土学習が始まりました。みんなが住む世田谷区について、多くの資料を使って調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室

センター移動教室の開校式です。今日は、プラネタリウムを見たり、郷土学習を行ったりします。4年生160名、みんな真剣です。

画像1 画像1

救命救急講習会

明正小学校の教職員と合同で、救命救急講習会を行いました。15日からいよいよプール開きとなります。事故がないことが一番ですが、いざというときに備えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

大学生と遊ぼう

今年度、2回目の大学生と遊ぼうです。国士舘大学の児童文化研究会の主催で行われています。
50名近い大学生がスタッフとして参加してくれました。
山野小の児童も大勢参加し、大きな歓声が校庭や体育館に響き渡りました。






画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道キャラバン

4年生が水道キャラバンの授業を受けました。私たちの生活を支えている水は、どこからやってくるのだろう、どうやって飲み水になっていくのだろう、ということを学びました。
実際に、水の汚れを沈殿させ、ろ過をしてきれいにする実験もしました。
私たちの使う水を作りだすために、多くの人が関わっていることを知り、これからどのように水を使っていくか、ということを考えていきます。

※写真の転送はご遠慮ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

交流あそび

昼休みの時間を使って、交流あそびを行いました。
1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、6年生のリーダーが中心となり、みんなで楽しくあそびました。6年生のリーダーは、毎回、楽しい企画にしようとがんばっています。




画像1 画像1

スポーツフェスタ

閉会式です。
応援大賞は黄色組、優勝は青組でした。どの色も一生懸命の姿が本当に素晴らしく、ずっと続けていたい思いです。
2333人の来場者がありました。児童、職員を合わせると3300人近くが集いました。たくさんこ声援いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ

全学年によるつなひきです。ここでの勝敗がカギを握っていますので、余計に力が入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ

4年生による、やまのハリケーンです。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ

5・6年生リレーです。バトンの受け渡しをたくさん練習してきただけあって、ほとんどそこで差が出ません。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31