山野太皷

明日の砧地区緑化まつりに向けて、山野太鼓の練習にも力が入っています。
太鼓は、過去と現在をつなげ、さらに未来へとつながっていくものです。
地域の方々の思いが、太鼓の響きに重なります。
一生懸命に太鼓に取り組む子どもたちの心も一つになっています。




画像1 画像1

てっぺん教室2

ランチルームでは、プロ棋士の方を講師に、将棋教室が行われました。
プロ棋士の方から、直接指導を受け、どの子も真剣そのものです。
この中から、将来の名人が誕生するかもしれませんね。






画像1 画像1
画像2 画像2

てっぺん教室1

今日は、第1回やまのてっぺん教室が開催されました。
体育館では、日本建築家協会の方を講師に、空間ワークショップが行われました。
木材とゴムで様々な建築物を作り上げていきました。
ダイナミックな作品が完成し、参加した子どもたちは大満足でした。






画像1 画像1
画像2 画像2

校外班のつどい

校外班のつどいが5校時にありました。平日開催にもかかわらず、たくさんの保護者の方々のご協力ありがとうございました。同じ地域に住む大人や子どもが顔見知りになることは、とても大切です。下校時は、通学路に危険箇所がないか一緒に確認しながら帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生50メートル走

50m走の練習に、1・2年生が一生懸命に取り組んでいます。
1年生は、初めての運動会です。
2年生は、さすがお兄さん、お姉さんです。
走り方や待つ姿勢も立派です。







画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生合同練習

スポーツフェスタに向けて、3・4年生もがんばっています。
準備運動での大きな声が、校庭に響き渡ります。
長縄とびも、日に日に上手になってきています。








画像1 画像1
画像2 画像2

1年生5時間授業

5月11日から1年生の5時間授業が始まりました。
元気に5時間目の学習に取り組んでいます。
毎日、どんどん成長する姿を見ると、とてもうれしく感じます。






画像1 画像1
画像2 画像2

応援団朝練

応援団もがんばっています。
今日の早朝練習では、通し練習が行われました。
運動会当日が、今から楽しみです。






画像1 画像1

リレー朝練

リレーの選手、早朝練習がんばっています。
バトンパスも、日に日に上手になってきています。






画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ練習

5月23日のスポーツフェスタに向けて、練習に熱が入ってきました。
特に6年生にとっては、小学校生活最後のスポーツフェスタです。
悔いの無いよう、全力で取り組んでほしいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 1年生

風が少し強くなってきましたので、早目のお弁当にしました。お友だちを誘い合って、楽しく食べました。新しいお友だちができたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 1年生

砧公園には、楽しい遊具がたくさんあります。みんな夢中になって遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 1年生

お天気が心配されましたが、少し強い風が気持ちいいです。
学校から砧公園まで、子どもたち自身も気を付けて来られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「町探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の町探検の学習の一環で、7日・8日の2日に分けて富士見公園に行きました。公園の遊具や設備にはどんな工夫があるか、どんな人が利用しているかなどを見てきました。また、遊具の使い心地を実際に確かめ、みんなが使いやすいようにつくられていることを学んでいました。

離任式

 5時間目に体育館で離任式が行われました。私たち教職員は、3月31日まで自分の異動のことを口にすることができませんので、子どもたちときちんとお別れができる会です。子どもたちは、久しぶりに会える先生方や主事さん方を前にして、話を聞くときの視線と態度が大変立派でした。お別れのことばを述べる子どもが、たとえ涙声になっても笑う子どもなど一人もおらず、同じ気持ちになって心を寄せられる優しい山野小の子どもたちに嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足

4月28日(火)に鎌倉に遠足に行ってきました。
学校から班行動で鶴岡八幡宮を目指しました。
電車の乗り継ぎや道中など班のメンバーで協力しながら、無事全員が辿り着くことができました。
校長先生から出発式でいただいた「安全」「協力」「節度」3つの言葉を胸にがんばりました。この経験を自信にし、これからも6年生一丸となって歩んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業が始まりました(2年生)

 青谷先生の音楽の授業が始まりました。今日は2クラス合同の授業です。よい歌い方とよくない歌い方を、見本を見ながら考えました。1、おなかから声を出す 2、大きな口を開ける 3、息をいっぱい吸う などを確認すると、素敵な歌声が音楽室中に響き渡りました。「ありさん あつまれ あえいうえおあ」リズムに乗って言ったり、スピードを速くしたりして、口の開け方の練習もしました。生き生きと歌う子どもたちの柔らかな表情がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。
6年生が作ってくれた冠をかぶり、手を引かれながら、1年生が入場しました。
代表委員の5、6年生が企画した山野小クイズでは、山野小の児童の数や給食について、元気よく答えました。
1年生が、よろしくお願いしますの気持ちを込めて、「さんぽ」をかわいらしく歌いました。
最後は全校で校歌の大合唱。
とても素敵な会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足

昆虫館を見学し、学校へ向けて出発です。昆虫館では、子どもたちは、虫に興味津々でした。電車は、しばらく貸切状態で、のびのびしてます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足

お昼を食べる場所も大にぎわいです。暑いのでなるべく屋根のある場所を探してお弁当です。おいしく食べて元気が復活です。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31