やまのフェスタ3日目

降雨のため、5,6年生の第1校庭の演目が体育館で行われました。今日は、一回のみの演舞に力を込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ3日目

小雨のなか大勢の地域・保護者の皆さまのご来校ありがとうごさいます。また、マナーよく鑑賞していただいていることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ3日目

やまのフェスタ3日目を迎えました。雨模様でしたので、おやじネットの皆さんが朝早くから体育館横に屋根をかけてくれました。ありがとうごさいます。
画像1 画像1

やまのフェスタ2日目

フェスタは、当日の出来栄えもさることながら、そこまでの道筋にこそ価値があります。自分との闘い、友達と創りあげていく上で様々な葛藤がありました。体育館では、児童鑑賞日のエンディングが行われました。3〜6年生が集い、今日までの支え合って学び合ってきた達成感にあふれた清々しい歌声が体育館一杯に広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ2日目

少し小さい集団になると、一人の責任も大きくなり、出番も増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ2日目

やまのフェスタ2日目です。
昨日よりも今日、そして明日と、子どもたちは、成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ第1日目

やまのフェスタは、体育館、ランチルーム、第1校庭、第2音楽室の4会場が同時進行していく山野小学校ならでは行事です。大勢のボランティアの皆さんに支えていただいてます。ありがとうごさいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ第1日目

今の校舎でできる最後のやまのフェスタになります。第1校庭は、狭くはなりましたが、工事用の囲いが舞台の 背景のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ 第1日目

いよいよやまのフェスタが始まりました。オープニングでは、子どもたちからのやる気で体育館が充満していました。
多くの保護者、地域の皆さまにも来校いただきましてありがとうごさいます。児童鑑賞日ですので、入場できない会場もありました。ご協力いただきありがとうごさいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ・リハーサル

今日は、どの会場でも明日の本番に向けて子どものがんばっている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

衣装を身に付けると、やる気が倍増します。明日がリハーサルとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

基礎となる部分に鉄筋が組まれ始めました。小川さんに写真を提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

第1仮校舎の方は、土が雨で流れたり、風で飛んだりしないようにシートで覆われていました。第2仮校舎には、土が運ばれて盛られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

5,6年生の合同練習がありました。澄んだ歌声が体育館一杯に広がりました。随分と気持ちが入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ作品先行鑑賞日

今日は、やまのフェスタの作品先行鑑賞日です。低学年子どもたちも、感想シートを持って学校中に展示してある作品を鑑賞して回っていました。本日は、16:00まで鑑賞することができます。皆さまのご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

昨日は、6年生から5年生に向けて、今日は、5年生から6年生に向けて合唱の披露がありました。お互いの気持ちが響き合い、感じ合ってより素敵なてっぺんを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

やまのフェスタに向けて、いよいよ一週間を切り、台詞や音符は頭に入れて合わせられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

仮校舎の基礎工事で、セメントが流し入れられていました。掘り返された地面は、古墳調査の様です。
画像1 画像1

流れる水の学習

竹内門近くの百葉箱で、5年生は流れる水の学習をしました。水が浸食していく様子を観察しました。どの子どもも手が泥だらけになっていました。
画像1 画像1

工事の様子

第一校庭の掘られた土は、どんどんブールのあった場所に運ばれています。アスファルト舗装された通路の上には休日中にネットが張られより安全になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31