やまのフェスタに向けて

やまのフェスタに向けて、いよいよ一週間を切り、台詞や音符は頭に入れて合わせられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

仮校舎の基礎工事で、セメントが流し入れられていました。掘り返された地面は、古墳調査の様です。
画像1 画像1

流れる水の学習

竹内門近くの百葉箱で、5年生は流れる水の学習をしました。水が浸食していく様子を観察しました。どの子どもも手が泥だらけになっていました。
画像1 画像1

工事の様子

第一校庭の掘られた土は、どんどんブールのあった場所に運ばれています。アスファルト舗装された通路の上には休日中にネットが張られより安全になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

1年生の劇は、衣装もそろってきて、やまのフェスタに向けての練習が本格化してきました。パブリックシアターより指導のお手伝いをいただきました。
画像1 画像1

やまのフェスタへ向けて

11月に入り、やまのフェスタに向けての練習にもいよいよ熱が入ってきました。今週の土曜日から作品展が始まります。校舎のあちらこちらに子どもたちの作品が増えてきました。
そして大勢のボランティアの皆さまのご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

ショベルカーで区画通りに掘り起こされています。大きなクレーン車も運び込まれてきました。いよいよ本格的に仮校舎の建設が始まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

第一校庭にライカーで線が引かれ、ショベルカーで穴がどんどん掘られています。たまたま通りかかり、時間を忘れて見とれている子どももいました。
小川さんに写真を提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

プールの解体工事がほぼ終了してきました。今日は、工事用の囲いを撤去する作業が進められていました。プールの敷地を改めて見渡すと広々としています。写真は、小川さんの提供です。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

プールを解体したコンクリートなどの運び出しが行われ、随分と広々となってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

プールのあった場所は解体が進み、体育館の前まですっかり土が見えるまでになりました。谷戸川沿いの壁と防災倉庫はしばらくこのまま残ります。解体したコンクリートの運び出しが行われます。
画像1 画像1

全校朝会

校庭に仮囲いができてから初めて1グラで全校朝会を行いました。こじんまりといい感じです。今日は、たくさんの表彰がありました。山野小学校の子どもたちの活躍が嬉しいです。
画像1 画像1

山のてっぺん教室

今日は、将棋教室、おりがみ教室、スポーツ鬼ごっこ教室が開かれました。おりがみ教室では、ハロウィンの飾りです。コウモリを折るのに苦労していました。ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

体育館近くの仮囲いがはずされ、更衣室のあった基礎部分の解体が行われていました。並行して分別の作業が行われていました。空からの画像は、学校協力者の小川さんからの提供です。今後も学校の敷地内での撮影をお願いしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぽんぽこむらまつり

山野児童館でぽんぽこむらまつりが行われました。本校の子どもたちのお店もたくさん出されていて、この日に向けて夏休みから準備をしてきたと聞いています。会場は満員でした。
また、地域の方々の沢山の応援がありました。「(砧)きぬた」だけに、「たぬき」になっている大人も沢山です。山野小学校の職員もお店のお手伝いをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「さつまいも堀り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2年生は、生活科の学習の一環で、島田農園にさつまいも掘りに行きました。大きいものや、長いもの、丸いものなど様々な形のさつまいもがたくさんとれました。学校に持って帰った後は、墨と絵の具を使ってさつまいもの絵を描きました。凹凸や色をよく観察しながら描けました。島田農園の皆さま、ありがとうございました。

砧の学び舎 あいさつ運動

6年生の計画・代表委員の子どもたちが砧中学校へあいさつ運動へ行ってきました。
砧の学び舎の活動で、砧小学校、明正小学校、山野小学校の3校が砧中学校に集まりました。
山野小学校の代表として、子どもたちは元気な挨拶を響かせていました。

朝礼にも参加させていただました。中学生のしっかりと朝礼時間を守る姿も見ることができ、さらによりよい学校をつくろうという思いを強くした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業写真撮影

6年生の個人写真撮影が行われました。すでにクラブや委員会の撮影は始まっていましたが、いよいよ卒業に向けて気持ちが高まってきます。
画像1 画像1

工事の様子

プールの工事は、重機が3台も入って急ピッチで進められていました。もう、地面の部分が7割以上になってきました。
1グラは、配管の工事が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学5

社会科見学最後のイベントは、仲見世通りでの買い物です。
グループ行動をしながら、浅草らしいお土産を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31