工事の様子

仮設校舎とBOP棟を渡り廊下で繋げる工事をしています。高い屋根は、いざという時のために消防車も入れるようにするためだそうです。教室の内装が出来上がってきました。床が木目調で壁が白く明るくて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の出前授業 6年生

祝い膳・鯛めしづくりをゲストティーチャーをお招きして行いました。家庭科室の近くからは、鯛を炙ったいい薫りが漂っています。鯛を火で炙って皮の下の脂を引き出し、昆布でお米を浸水し、土鍋で炊く本格的なものです。炊き上がる湯気がいい匂いと子どもたちが言ってました。出来上がった鯛めしをお世話になった先生や主事さん方にメッセージカードを添えて配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

壁画アートの公開

5日に校舎お別れ会と壁画の仕上げをしました。それをお子さんとと一緒に鑑賞したいとの声にお応えして、12日まで基本的に放課後に公開します。くわしくは、学校だよりをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

けやきの子ども

山野の山のふもとにかつて大きなけやきの木が植わってました。矢藤農園さんがそのけやきの子どもを大切に育ててくれています。これを全校朝会で紹介しました。明日辺りまでお借りしてます。
画像1 画像1

校舎のお別れ会

全校児童が体育館に集まり校舎のお別れ会を行いました。第9代校長碓井先生からも昔のトイレやミステリーゾーンのお話がありました。会の後には、クレヨンと名札を持って壁画の最後の仕上げをし、お互いの作品を鑑賞しました。サインやそれぞれのことばが入るとまた素敵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 第2,3部

ありがとうと拍手でいっぱいになった体育館から会場を教室に移して、交流給食と交流遊びを行いました。進行は、5年生です。上級生として会をしっかり進行していました。どこも和やかな様子で、こちらも素敵な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 第1部

もう、6年生を送る会!?というのが正直なところです。でも、1年生に手を引かれて6年生が入場してきました。各学年から感謝の気持ちが伝えられ、心の込められた歌や合奏のプレゼントが贈られました。とてもいい気持ちになりました。これで、6年生は、卒業への気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ?

4年生によるミュージックフェスタ?が開催されました。交流を行ってきたデイサービスの方に感謝の気持ちを伝えるミニ音楽会です。NHKの朝の連続テレビ小説のテーマ曲を合奏したり、唱歌を合唱したりと親しみやすい曲を披露しました。デイサービスの皆様にも大変喜んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31