音楽の授業が始まりました(2年生)

 青谷先生の音楽の授業が始まりました。今日は2クラス合同の授業です。よい歌い方とよくない歌い方を、見本を見ながら考えました。1、おなかから声を出す 2、大きな口を開ける 3、息をいっぱい吸う などを確認すると、素敵な歌声が音楽室中に響き渡りました。「ありさん あつまれ あえいうえおあ」リズムに乗って言ったり、スピードを速くしたりして、口の開け方の練習もしました。生き生きと歌う子どもたちの柔らかな表情がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。
6年生が作ってくれた冠をかぶり、手を引かれながら、1年生が入場しました。
代表委員の5、6年生が企画した山野小クイズでは、山野小の児童の数や給食について、元気よく答えました。
1年生が、よろしくお願いしますの気持ちを込めて、「さんぽ」をかわいらしく歌いました。
最後は全校で校歌の大合唱。
とても素敵な会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足

昆虫館を見学し、学校へ向けて出発です。昆虫館では、子どもたちは、虫に興味津々でした。電車は、しばらく貸切状態で、のびのびしてます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足

お昼を食べる場所も大にぎわいです。暑いのでなるべく屋根のある場所を探してお弁当です。おいしく食べて元気が復活です。

画像1 画像1

3年生 遠足

お天気がいいので、多くの学校が遠足で訪れています。ライオンバスも並びましたが、大迫力にみんな大満足です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足

多摩動物公園に到着しました。緑がとてもきれいです。ここまで、多摩急行とモノレールを利用してきました。とてもマナーよく乗れていて立派でした。たくさん歩きもしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足

とてもいい天気です。
3年生は150名で、多摩動物公園へ向かいます。出発の会でのお話しの聞き方がとても上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会スタート

27年度の代表委員会がスタートしました。
4年生は初めての代表委員会にどきどきしながらも、立派に自己紹介をしていました。
5・6年生は、それぞれしっかりめあてをもち、よりよい学校を創り上げていこうという意欲にあふれていました。
代表委員会のめあては、
「一人一人が意見をもち、自分ができることをいっしょうけんめいやる笑顔あふれる学校にしよう。」
です。
まずは、スポーツフェスタを盛り上げるために、スローガン作りを頑張ります。
画像1 画像1

2年生遠足「生田緑地」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かわさき宙と緑の科学館」を見学した後は、グループごとに桝形山に登りました。声を掛け合いながら楽しそうに歩き、あっという間に全グループが頂上まで辿り着きました。帰りでは、疲れている中きれいに整列して歩くことができ、1年生の時から大きく成長したことを実感できました。

2年生遠足「生田緑地」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生は生田緑地に遠足に行きました。心配だった天気ですが、雨も止み、心地よい気温の中で行くことができました。2年生みんなで電車に乗るのは初めてでしたが、マナーを守り行儀よく乗ることができました。生田緑地に着いた後、最初に「かわさき宙と緑の科学館」を見学しました。たくさんの生き物の様子を見て楽しんでいました。

4年生 遠足

雲行きが怪しくなってきましたので、少し早目に現地を出発しました。「仲よく、力を合わせる」を合言葉に、学校へ向かってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足

班ごとにチェックポイントを回りながら園内を見学しました。力を合わせてがんばっている姿がたくさん見られました。
これから楽しみにしていたお弁当です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足

府中市郷土の森に到着しました。新緑がとてもきれいです。駅から30分弱がんばって歩きました。暖かいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足

4年生は、府中市郷土の森博物館へ向けて158名で出発しました。話を聞く姿勢が立派でした。電車での移動もマナーよくできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足

科学技術館でお昼ご飯をおいしく食べて、班ごとに館内を回って遊びました。科学の難しい内容も遊びを通して学べます。体験できるコーナーがたくさんあって、子どもたちは仲よく楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足

葛西臨海水族園です。今話題のマグロの大量死で、水槽に一匹となりましたが、悠然と泳ぐ姿は、立派でした。水族園は、他にもたくさんの魚たちが展示されていて、見応えがありました。子どもたちは、園内は班行動で、仲よく回れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足

5年生の遠足は、雨天コースで、葛西臨海水族園と科学技術館へ向けて出発しました。出発の会での 話の聞き方はさすが5年生です。いい遠足になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会ガイダンス

画像1 画像1
6年生による委員会ガイダンスがありました。
5年生はどの子も真剣な様子で発表を聞いていました。
山野小を支える大切な委員会活動がいよいよスタートします。
これからの5・6年生の活躍が楽しみです。

4年生 すみれば自然庭園?

葉桜になっても、やっぱり、桜はきれいです。庭園の方に紅葉に花が咲くことを教えてもらい、子どもたちもびっくりしています。1年間、観察する「自分の木」を決めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 すみれば自然庭園?

少し肌寒いですが、春を探しにすみれば自然庭園に来ています。

4年生は校外学習が一番多い学年で、今回も来週の遠足の予行練習も兼ねています。集団での道の歩き方、過ごし方も確認しながらのすみればです。

桜も葉桜になり、ほんのり匂いも残っています。

たくさんの春、自然を見つけます。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31