3/6 今日の給食

今日は、菜の花寿司です。金曜日が桃の節句だったので、その関係の献立なのかな?刻み海苔は乗っていません…。沢煮碗という聞き慣れない汁物と、もやしとわかめのごま酢和え、いちごアイス、牛乳が付いています。

私は桃の節句と聞くと、桜田門外の変を思い出してしまいます。(私が生まれる前のできごとですけどね。)安政7年3月3日、江戸幕府の大老、井伊直弼は、節句の祝いに登城する途中で、水戸藩の脱藩藩士らに討たれたのです。旧暦なので、季節は今より1カ月くらい先ですが、当日は季節外れの大雪だったので、袋に入れた刀をすぐには抜けず、60人の行列が、たった18人の襲撃により、いとも容易く藩主を討ち取られるという事態になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語発表会

6年生が自分の好きな食べ物や将来の夢、行きたい国を一人ずつ英語で発表しました。その後、全員でWe are the
Worldを歌い、「雨ニモマケズ」を英語で発表しました。保護者の方々も大勢参観いただきありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜みんなに感謝〜ごちそうさまの会

保護者と地域に教師も加わり、昨日から野菜切りをして、今日は、大きな釜を3つも出し、「豚汁」を作りました。全校児童が、
感謝の気持ちで温かい「豚汁」をご馳走になり、「ごちそうさま」「ありがとうごさいます」で、一年を振り返り、締めくくりました。

今年も山野小学校の教育活動の充実に皆さまにご理解とご協力、ご支援いただきましたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 今日の給食

フレンチトースト
カレーシチュー
揚げごぼうサラダ
清見オレンジ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 今日の給食

今日は和食です。ごはん、鰆のしょうが焼き、豚汁、かぶの甘酢和え、牛乳。

鰆は、赤身なのか白身なのか。見た目は白く見えますが、回遊魚なので、赤身なのだそうです。春になると産卵に来る鰆が、瀬戸内海沿岸などで大量に水揚げされるので、瀬戸内海産のものが有名ですが、最近は韓国産のものが多く流通しています。
豚汁は、明後日の「〜みんなに感謝〜ごちそうさまの会」でも食べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

工事の様子を上空から撮影していただきました。写真の提供は、小川さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の給食

今日から3月です。3月最初の給食は、中華麺五目野菜あんかけです。きゅうりのピリ辛和え、三色杏仁豆腐、牛乳が付いています。三色杏仁豆腐は、ひし形カットで、ひな祭りのひし餅風なのかな。中華麺五目野菜あんかけは、焼かないあんかけ焼そばという感じです。フライパンで麺を少し焼きたい気がしますが、このままでも美味しいです。子供の頃、デパートの大食堂で、あんかけ焼そばを食べるのが楽しみでした。最近のデパートは、大食堂が無くなってしまいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31