工事の様子

工事の様子を大井さんと小川さんから提供していただきました。改めて大きな機械が入ったことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

11月に入り、いよいよやまのフェスタが近づいてきました。
学校全体が活気づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

虫眼鏡を使って、日光を集める学習です。
光の明るさや紙の焦げ方に違いがあるのかどうかなどを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

とても大きな車輌が入ってきました。仮説校舎の倍くらいの高さがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 今日の給食

今日から11月です。もうすぐ冬ですね。今日は、かきたまうどんです。大学芋と野菜の煮浸し、牛乳が付いています。大学いもは、昔、大学生が好んで食べたからその名がついたという話がありますが、名前の由来はよく分からないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習

6年生は、家庭科で芋もちを作りました。
モチモチとした美味しい芋もちが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 今日の給食

今日はごはんです。鰆のしょうがやき、豆腐と青菜のスープ、春雨サラダをおかずにいただきます。牛乳も付いています。鰆はさかなへんに春と書くので、春が旬の魚と思っていましたが、回遊魚なので群れが回遊してきたときが、その地方の旬ということで、関東では冬、関西では春のようです。寒い方が脂がのって美味しいですよね。回遊魚なので赤味魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

工事の様子の第2弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

工事の様子を大井さんが空撮して提供してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 今日の給食

ココアパン
かぼちゃのクリームシチュー
せん切りサラダ
リンゴ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 今日の給食

今日のメニューは、山菜ピラフでしたが、食材の山菜水煮が入荷しなかったとのことで、山菜はたけのこだけになりました。たけのこピラフですね。大豆ときのこのスープは、鶏肉や豚肉、キャベツやたまねぎもたくさん入って、何のスープかよく分からなくなっていますが、美味しいです。ごぼう入りサラダ、牛乳が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 今日の給食

今日はシュガートーストです。グラニュー糖とバターの香りがとても良く合って、美味しいのですが、大人の私には少し糖分が多いような気がします。糖分は、もう当分いらないという感じ。ポトフ、海藻サラダ、みかん、牛乳が付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 動物ふれあい教室

獣医の本間先生を講師に、動物ふれあい教室を行いました。
うさぎを抱いたり、犬の心臓の音を聴いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタの練習

今週からやまのフェスタの特別時程が始まりました。本棚を出して広くなった図書室や第1音楽室で演目の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 今日の給食

今日はご飯の日です。おかずは肉じゃがうま煮と野菜ののり和えです。肉じゃがうま煮?肉じゃがは、肉とじゃがいものうま煮だと思っていましたが、私の勘違いだったのか?具沢山でとても美味しかったです。牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

水道道路側に仮設の作業棟の足場が組まれました。写真を大井さんから提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 今日の給食

ちょっと見ると、スパゲティミートソースのようですが、麺は中華麺で、ジャージャーめんです。白菜の中華サラダ、牛乳が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 今日の給食

キムチチャーハン
わかめスープ
大豆とじゃこの甘辛揚げ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

西の端に2階建の作業棟ができあがりました。写真を大井さんから提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の給食

今日はきな粉揚げパン、卵スープ、オニオンサラダ、りんごです。きな粉揚げパンは
、子どもたちに人気のあるメニューです。揚げパンの横にりんごが…。甘いパンのあとに、りんごでスッキリします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31